たまに用があって、何らか案内されているフリーダイヤルに電話すると、
携帯電話からは使用できないので、ということで、
通常の東京であれば、03 から始まる電話番号が案内されることが
しばしあります。
素直に03の番号に携帯からかけ直せばいいのですが、
自分はそれにどうも納得がいかないのです。
大半のフリーダイヤルを使用している会社は、
固定電話からならOKでも、携帯電話不可のところが多いです。
それは、携帯電話がシステム的に不可なのではなく、
フリーダイヤルは受ける側が電話料金を負担することになるので、
携帯電話の場合、料金が高くつくので、固定電話のみにしている
背景があります。
しかし、いまの時代に固定電話を所有している人が
どれくらいいるでしょうか。
いまは携帯電話が1人1台所有している時代で、
いわゆる家族で住んでいる家であれば、固定電話を引いているかも
しれませんが、それ以外では、職場にあるくらいだと思います。
そもそも大半の人が携帯電話を使用している事実を知りながら、
表向きはフリーダイヤルで、あたかも無料のように装っているのが、
個人的に許せません。
携帯から固定電話に電話するとそれなりの料金が課金されます。
本当に顧客のことを考えるのであれば、
その場ですぐにコールバックするとか、
まだ固定電話より050のIP電話の方がかける方としても、
安くなると思います。
正確には覚えていませんが、以前Amazonを利用したとき、
コールセンターに電話すると、すぐに切断され、
自動的コールバックされる仕組みになっていた気がします。
たかがフリーダイヤルですが、こっちが本来サービスを受ける側で、
時には、先方の不備で電話しなければならないのに、なぜ、
電話料金をこっちで負担しなれけばならないのでしょうか。
みなさんは、このフリーダイヤル、どのようにお考えでしょうか。。