仕事ながら音楽 | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

最近、会社でブームがあります。

それは、音楽を聴きながら仕事をすることです。

4月にオフィスを移転してからというもの、
前はグループ会社のフロアだったので、スペースが広く、
ゆったりとしていたのですが、今はこじんまりとした
ビルのオフィスで、規模の小さい会社が入居しているようなところです。

そのため、電話だったり、話し声、会議の話しなどが、
仕事中に耳につき、気になって集中できないという風になっていました。

そんなこともあったので、耐えきれず、イヤホンをして、
仕事をするようにしました。

一般の会社でイヤホンをしながら仕事というのは許されないと
思うので、注意されるかなと思っていたのですが、
ベンチャーということもあり、おとがめがないばかりか、
気がつけば、みな、イヤホンをして仕事をするというスタイルに
切り替わっていました。

現在、社員10名程度ですが、8割方はイヤホンをしながら、
仕事をしてます。

自分が聴いているのは、以前紹介したJAZZで、
インターネットラジオで SMOOTH JAZZ というのを
聴いています。

自分の中でながら聴く音楽に基準があり、
一つは、ヴォーカルなど人の声がないもの、
もう一つは、暗くなく、変化が激しすぎないこと。

よくクラシック音楽を聴いている時は、
右脳が活性化するというデータがありますが、
それは声がなく、楽器だけだからであり、
声が入ってしまうと、言葉として左脳で捉えてしまうのです。

また、BGMなので、あまり感情に起伏が起きるような
ロックやヘビメタは自分にあわないですし、
かといって、バッハの教会音楽も重すぎます。

仕事の仕方、考え方は人それぞれだと思いますが、
もし家やカフェでリラックスして仕事をしようと思ったら、
通常は何かしら、音楽をかけると思います。

会社の環境にもよりますが、できることならば、
リラックスをしながら仕事をして、その人のパフォーマンスを
最大限に引き出せるようにすべきだと思います。

自分はジャズを聴いている方が、圧倒的に集中できますし、
また、集中力も持続します。

そんな、仕事ながら音楽はオススメです。。