会社が北品川から五反田に移転し、
食事できる場所は格段に増えました。
どこでランチをするか迷うくらいですが、
自分のお気に入りは、チェーン店の居酒屋ランチ。

居酒屋ランチはこんなメリットがあります。
・安い(ランチメニューが580円から)
・広い(テーブル席を一人占め。居酒屋なので、、)
・さほど混んでいない(1階になく、ランチの認知度が低い)
・タバコが吸える(自分は吸わないですが、分煙)
・サービスがきちんとしている(店員のしつけはされています)
・仕出しが速い(やはり居酒屋なので)
・熱いお茶が飲める(食後はやっぱり、お茶?)
・変な音楽が流れていない
・メニューが多い
自分の場合、一人で食事するときは、
その時間を活用し、ブログを作成しています。
そうすると、きっちり1時間、フル活用するわけですが、
値段が安くて、ゆったりしていてテーブル席に座れ、
変な音楽が流れていることもなく、確実に空いていて、
などいろんな条件を考えると、かなり限定されてしまいます。
通常、安い場所というのは、回転率で成り立っており、
自分みたく長居する客は困るので、
いかに居心地を悪くするかという風に店内が設計されています。
思い返してみると、渋谷で働いていたときも、
庄屋グループのチェーン店に、よくランチに行き、
やはり、せっせとブログ作成に励んでいた記憶があります。
もし、オフィス街で、ランチ難民の方、
居酒屋のランチなんて、いかがでしょうか。。