奥多摩 氷川キャンプ場 | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

9月18日(土)、東京ふつうの人新聞の関係で、
奥多摩のキャンプに参加しました。

場所は氷川キャンプ場で、奥多摩駅から徒歩5分ぐらい。



道玄坂で働くベンチャー課長-photo 3.JPGphoto 3.JPG

(駅から近いキャンプ場)


徒歩5分というとアクセスがいいように思えますが、
これがくせもので、立川駅から青梅線で、青梅駅から先が奥多摩線ですが、
終点が奥多摩駅ですが、立川駅から奥多摩駅まで、なんと1時間15分かかります。

全然聞いたことがない駅がならび、「鳩ノ巣」なんという
思わずツッコミたくなるような駅名や、奥多摩駅のホームの間隔が、
やたらとあいていたり。



道玄坂で働くベンチャー課長-photo 4.JPGphoto 4.JPG

(古風な奥多摩駅外観)



道玄坂で働くベンチャー課長-photo 5.JPGphoto 5.JPG

(渋谷駅のホームよりひどい。。)


キャンプ場は駅のすぐ近くですが、コンビニも24時間営業ではないのが、
2件あり、その内のデイリーヤマザキは、東京都最西端、
「コンビニ終点」を称しています。


道玄坂で働くベンチャー課長
(緯度・経度が記してある特異なコンビニ)

キャンプ場には、いくつかのロッジやバンガローがあり、
河原でテントを張ることもできますが、いずれも使用料が発生します。

奥多摩といえども、ソフトバンクのiPhoneでも電波がすべてたち、
自販機もあるので、さほど隔離された不便さは感じません。

バーベキューをやる場所も設置されていますし、
駐車場も十分あるので、ちょっとしたキャンプには適度な環境です。

川瀬の音も心地よく、9月の早朝の水はほどよい冷たさで、
思わず泳ぎたくなりましたが、よく見たら遊泳禁止でした。


道玄坂で働くベンチャー課長-photo 4.JPGphoto 4.JPG

(奥多摩の渓流)



道玄坂で働くベンチャー課長-photo 3.JPGphoto 3.JPG

(遊泳禁止でした)

見上げるとめずらしく吊り橋があったので、ヒマな時間を有効活用しようと、
ぐるっと迂回して、吊り橋を渡ってみました。

吊り橋は「もえぎ橋」という名称で、上がってみると、
けっこう立派な構造になっています。



道玄坂で働くベンチャー課長

(絵になる構図)



道玄坂で働くベンチャー課長
(結構立派そうな橋)
 
道玄坂で働くベンチャー課長-photo 3.JPGphoto 3.JPG
(「萌え」ではありません。)

しかし、幅が狭いこともあり、自分一人歩いただけでも、
揺れているのが十分感じ取れます。

揺らすと蜂に襲われますとの掲示があり、橋保護のために、
あえてそんな案内を載せているのかと思いましたが、
実際、対岸には蜂の巣があり、その橋には蜂の精がいるようです。

駐車場に近いロッジやバンガローは、自分たちみたいな若い団体客が多いため、
夜中までどんちゃん騒ぎをしているため、もしゆっくり過ごしたいというのであ
れば、
河原でテントを選択することをオススメしますし個人的には、
キャンプといえば、当然のごとくテントです。


道玄坂で働くベンチャー課長

(宿泊したバンガロー)


道玄坂で働くベンチャー課長-photo 2.JPGphoto 2.JPG

(下に河原)


道玄坂で働くベンチャー課長-photo 1.JPGphoto 1.JPG
(点在するテント)

週末、都会の喧騒を離れてみるには、

手頃でいい場所だと感じたのでした。。