ツブヤ大学・法人化プロジェクト | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

今週の9月1日に、粒谷区というTwitter上の行政区の
一機関であったツブヤ大学ですが、
この度、NPO法人格へ申請することを発表しました。



道玄坂で働くベンチャー課長



ツブヤ大学・公式HP
http://univ2289.jp/

粒谷区から分離、独立してNPO法人を目指すのは、
ツブヤ大学が初めてです。

ツブヤ大学は、自分の友人の望月くんで、
元会社の同僚だったりしますが、
彼がTwitterを始め、粒谷区にてツブヤ大学を立ち上げ、
いろんな人と知り合い、交流を深めながら、
ゲストとして招待したり、1回ずつ着実に魅力的な講座を
積み重ねてきました。

毎回ユーストリームで配信しており、
以前、Rakugo(落語)講座の模様をブログで紹介しました。

[ツブヤ大学レギュラー講座(江戸時代、囲碁など)]
http://ameblo.jp/dupondt/entry-10520346646.html

また、先日開催された人気講座でもある
GaMe講座 軍平ナイトでは、フランスからの視聴者も集まり、
述べ2万人の視聴者という記録を打ち立てました。

ツブヤ大学は、コムニコ株式会社がサポーターになって頂き、
資金的なバックアップも確保できるようになってきました。

もともと「粒谷区」というブランドから始まったわけですが、
粒谷区内にいろんな課や機関が存在する中で、
ツブヤ大学は、一時的ではなく、継続して活動を続け、
金銭的独立、および規模の拡充を目指し、法人化へ向けてスタート切りました。

そういう自分も、経理担当として携わっており、
HPには、団員メンバーとして名前を連ねています。

構成メンバーは本当に多種多様で、広告業界であったり、
メディア関係、WEBエンジニア、ライター、落語家などなど。

年齢層もまちまちで50代の人もいれば、
自分みたいな20代後半の人もいたりで、
みんな共通しているのは、新しいもの好きで、
かつ、自発的に行動するのが習性となってる人たちです。

いままでの講座もアーカイブで確認できますし、
今後開催される講座に実際、会場でゲストと対面しながら、
話を聞くでもよし、PCからユーストリームを観るのもOK。

ユーストリームはテレビと違い、放送局はないので、
居住地域に依存せず、日本全国はもとより、海外でも視聴できます。

個人的には、まだHPの方がニュートラルなイメージなので、
もっと学校色を強くするのであれば、
居酒屋の「6年4組」という、店内が小学校を
モチーフにしたコンセプト居酒屋で、
こういう童心に帰って親しみを持てるのが、
個人的にはいいかと思っています。



道玄坂で働くベンチャー課長-?? 4.JPG?? 4.JPG

(入ってみると、店内に校長室?)


道玄坂で働くベンチャー課長-?? 3.JPG?? 3.JPG

(椅子や黒板まで。ホームルームできます)

道玄坂で働くベンチャー課長-?? 5.JPG?? 5.JPG

(困ったときはこちら)



道玄坂で働くベンチャー課長-?? 3.JPG?? 3.JPG

(左右は書き順に注意)


道玄坂で働くベンチャー課長-?? 5.JPG?? 5.JPG

(理科のテストは60点。相方は0点。。。)


[渋谷・宇田川町に大阪発個室居酒屋「6年4組」]

http://www.shibukei.com/headline/6797/


今月もツブヤ大学はおもしろい企画を用意しておりますので、
ツブヤ大学のアカウントをフォローしていただければ、
随時、情報が配信されるようになっています。

今後とも、ツブヤ大学をよろしくお願いします。。
  

<ツブヤ大学独立会見模様(2010.09.01)>

http://www.ustream.tv/recorded/9281438