タクシー料金節約「タクトモ.com」 | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

仕事やら飲んでやらで、うっかり終電を逃してしまい、
タクシーで帰る(タクる)ことがありますよね。
 
途中の駅までなら電車あるんだけど、
そこからタクシーというケースも多いと思います。
 
自分はその完全に待ち伏せしているタクシーをみると、
乗るのが、負けたようで妙に悔しく、
1時間ほどかけて歩いて帰った記憶があります。
 
大抵、途中まである場合、行き先はみな大抵同じです。
 
それなら、知らないひと同士協力して、一緒に乗り合いすれば、
割り勘でかなりやすく上がるのに、自分が見た限り、
やっていた記憶はありません。
 
ちなみにフランスにいたときは、
シャモニーに向かう途中、やはり電車がなくなり、
観光客同士で乗りあわせていったと友人が語っていました。
 
日本人は遠慮深いのか、プライドが高いのか、
人見知りなのか、知らないひとに声かけづらい雰囲気があります。
 
それならば、一層のこと、アプリにしてしまえばいい、
そうやって開発されたのが、「タクトモ.com」です。
 

道玄坂で働くベンチャー課長



道玄坂で働くベンチャー課長
 
http://www.takutomo.com/

自分がこのサービスをしったきっかけは、TechCrunchのイベントでした。
 
タクトモ関連記事
http://www.venturenow.jp/news/2009/04/09/2353_006337.html
 
気にとめてみると、自分が行きつけのうどん屋にも、
チラシがおいてありました。
 


道玄坂で働くベンチャー課長



余談ですが、この道玄坂のうどん屋、かけうどん(小)が190円で、
少食な自分は、これが夕食です。
 

道玄坂で働くベンチャー課長


うどん屋・小麦房

http://www.komugibou.jp/
  
タクシーは高いので、普段はほとんど使わないのですが、
呼び出しの際の迎車料金って、都道府県によって異なるって
知ってましたか?
  
迎車料金一覧表
http://www.taxisite.com/far/pickup.aspx
 
宮崎県日向にいったとき、30分待ってもどうしても流しで拾えなくて、
やむを得ず、電話してタクシーを呼んだのですが、
かなり高くなるだろうと覚悟していたら、実際は迎車料金無料で、
それなら始めから遠慮せず、呼べばよかったと後悔しました。
 
タクシー関連でいえば、エジプトのタクシーはメーターがないので、
一応、相場はあるらしいのですが、日本人はかなりボラれます。
 
後部座席の扉が自動で閉まるのは、おそらく日本だけなので、
降車したときは、開けっ放しにせず、きちんと閉めましょう。
 

タクシーといっても車ばかりではなく、ヴェネチアであれば、

モーター付きボートがタクシー(メーター付)ですし、

エジプトも観光地では、らくだがタクシーになりますし、いろいろ。

 

■ 各国タクシー事情(タカシの外資系物語)
http://www.daijob.com/columns/takashi/article/99
 
また、タクシー業界用語もおもしろく、
「ワカメ」というのは、「回送と海草をかけたダジャレ」のこと。
 
タクシー業界用語辞典
http://www.taxisite.com/dic/
 
タクシーに乗り慣れているエグゼクティブクラスのひとは、
個人タクシーの方が、ドライバーの意識の違いからか、
サービスがいいため、好むひともいるようです。
 
この「タクトモ.com」ですが、まだ登録者数が少ないため、
まだ知らない人同士という落ちあうまでに至るケースは少ないみたいですが、
深夜割増なしのタクシーを呼ぶことも可能であるとか。
 
"Hey! Taxi!!!!"