革命テレビ ( #kakutv ) | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

最近、だんだん一般の人にも、USTREAM(ユーストリーム)が、
浸透、認識されてきたような気がします。
 
一つきっかきになったのが、5月30日(日)にスタートした
TBSの「革命テレビ」。


道玄坂で働くベンチャー課長

 
http://www.tbs.co.jp/kakumeitv/  
 
自分は残念ながら家にテレビがないので、
視聴できませんでしたが、ツイッターのタイムラインを見ていたかぎり、
こんな番組があっていいのかというぐらい、
批判的なコメントばかりで、わざわざ観る必要もなかったと思っています。
 
次週以降も継続するみたいなので、日曜夜11時30分から
放映しているので、興味があればご覧下さい。
 
さっき、よくサイトを確認したら、提供がソフトバンクになっていて、
それで番組開始前に孫さんがあえてツイートをしていたのが
納得できました。
 
-----------------------------------

どんな番組になるのかなー。
RT @SoftBank: 今夜23:30から、TBS系列「革命×テレビ」。
USTREAMを活用した番組
http://bit.ly/kakutv #softbank #kakutv


(9:33 PM May 30th TwitBird iPhoneから)

https://twitter.com/masason/status/15038323741
-----------------------------------

観ていない自分が論じるのも何ですが、
基本的にテレビ局がユーストリームするのはナンセンスです。
 
なぜなら、電波放送の方が画質が安定していて、きれいですし、
そもそもテレビ局は放送するためのチャンネルを、自分たちで持っているわけです。
 
ユーストリームの場合、性質上、タイムラグが必ず生じますし、
ネット回線を利用しているため、通信が切断することもあります。
 
まだ、ユーストリームが認識されていないということもありますが、
現時点では、万単位の視聴者を集めるのは、かなり困難で、
その点、テレビにおける視聴率、視聴者数とは全然異なるわけです。
 
ただ、ユーストリームにもメリットはあり、
同時で複数の場所から中継する場合、テレビであれば、
視聴する場面は1つだけですが、ユーストリームであれば、
視聴者の意思で、自由に切り替えが可能になります。
 
テレビでいえば、裏番組的な感覚ですが、
先日、「Yahoo! JAPAN x 淘宝 記者発表会」があった際、
同じ時間に、「SATCジャパンプレミア」の模様がユーストリーム上で、
配信されていました。 

※SATC ・・・ Sex and the City
 
「Yahoo! JAPAN x 淘宝 記者発表会」の視聴者が
2500人ほどであったのに対し、
「SATCジャパンプレミア」は、7000人以上が視聴していました。
 
恐るべし、SATC。。
 
その時は、両方観たかったので、両方ウィンドウを開き、
昔のテレビにあったダブルウィンドウみたく、
モニターを分割して左右に並べることもできますし、
音声も、状況に応じてどっちかをミュートにすることもできます。
 
また、これがけっこうすごいのですが、
テレビの場合、電波放送なのでエリア・地方ごとに
番組が異なりますが、ユーストリームの場合、
日本全国はもとより、海外からでも視聴ができてしまうのです。
 
「革命テレビ」に関しては、もっぱら懐疑的だったのですが、
ソフトバンク提供ということであれば、ソフトバンク側にとっては、
番組の内容が仮に低劣であっても、
ユーストリームやツイッターのプロモーションになればOKなわけです。
 
ユーストリームとテレビは相性がいいとは思いませんが、
今回の放映によって、ソーシャルメディアを活用したテレビ放送における
いろんな課題が明るみに出たように思えます。
 
せっかくなので、今夜は視聴しようかと思っています。
 
みなさんもお時間があれば、ぜひ、ツイッター( #kakutv )をみながら、
一緒にテレビを御覧下さい。