以前、ブログ(洋書に読むTwitter)で、
「フォロワーを増やすための13箇条」を掲載しました。
http://ameblo.jp/dupondt/entry-10521474328.html
その中で、自分が実践していないことが3つありましたが、
その内の1つがこれでした。
---------------------------------
2 Tweet the high-rankers
(影響力のある人に向けてツイートしよう)
---------------------------------
こういう人は、大変多忙でツイッター上だけでもいろんな人からの問合せ返信に
追われており、こっちから問いかけても、返信がないのが普通。
期待もせず、ダメもとでインフルエンサーの代名詞、
ホリエモンにツイートしてみることにしました。
----------------------------------
@takapon_jp 12日のロフトプラスワンでのイベントに参加予定ですが、ダダ漏れしてもOKですか?
posted at 5/9 13:53:57
----------------------------------
すると、早速ホリエモンから返信が!
----------------------------------------
駄目です
QT 12日のロフトプラスワンでのイベントに参加予定ですが、ダダ漏れしてもOKですか? /via @dupondts
posted at 5/9 14:19:37
----------------------------------------
また、5月19日にも、ホリエモンは8時間睡眠主義と聞いていたので、
深夜、こんな質問をしてみました。
----------------------------------
@takapon_jp ライブドア時代も睡眠時間は、8時間だったのでしょうか?
超多忙な生活でも睡眠時間を確保するコツを教えてください。
posted at 5/19 01:01:47
----------------------------------
すると、翌朝、またもや返信が!
----------------------------------
当たり前です。コツもなにも寝ればいいんです。
QT @dupondts ライブドア時代も睡眠時間は、8時間だったのでしょうか?
超多忙な生活でも睡眠時間を確保するコツを教えてください。
posted at 5/19 10:44:35
----------------------------------
ちなみに、5月20日時点にて、フォロワーが49万人おり、約50万人。
彼の発言は50万人近くの人に配信されているわけです!
その中で、ホリエモンが問合せに返答している人の一覧が、
彼のTwilogで確認できますが、3回以上返答している人が153名、
2回だと200名ぐらいですが、自分も上位にランクインしています。
(中段に @dupondts があります)
http://twilog.org/takapon_jp/friends/r-2
また、ダダ漏れ(ユーストリーム)で有名なそらのさんにも、
5月19日、質問したら、早速返信が!
----------------------------------
@ksorano UST関連本を出版する予定とかはありませんか?
ノウハウを含め、本が少なくて困っています。体験談をまじえて語って頂ければ、
皆さんの参考にもなると思うのですが。
posted at 5/19 23:23:38
----------------------------------
----------------------------------
『そらの的Ustマニュアル(仮題)』出します時期は後日おしらせします
RT @dupondts: @ksorano UST関連本を出版する予定とかはありませんか?
ノウハウを含め、本が少なくて困っています。体験談をまじえて語って頂ければ、
皆さんの参考にもなると思うのですが。
posted at 5/19 23:28:30
----------------------------------
ホリエモンの回答にしても、そらのさんの回答にしても、
けっこうな数のRT(リツイート)があり、反響は大きかったと思います。
実際、ユーストリームの本って、現時点でまだ1冊しかないんです。。
前置きが長くなりましたが、ここからが今日の本題です。
「返信されるツイートとは、どんなツイートでしょうか?」
7つのポイントにまとめてみました。
----------------------------------------
-----1 質問内容はみなが興味あること、関心のあることを代弁する
ひとりよがりな質問であったり、的はずれな質問しても、
返信がある確率は低いのは当然です。
-----2 質問を1行目にし、補足はそれ以降にする
結論、質問を先にもってくることは、相手にとっても、
読者にとっても論点が明確で重要です。
また、RT(リツイート)が繰り返される場合、文章を削るので1行目に質問があると楽。
-----3 同時に2つの質問をしない。
2つ同時にするとややこしくなるので、欲張らず、1つの質問にしぼりましょう。
その方が回答しやすいはずです。
-----4 相手に失礼がないよう、言葉づかいや言い回しには気を付ける。
当然なことなのですが、ツイッターの場合、わりと軽い口調になってしまうことがあるので、
失礼のないようにしましょう。
-----5 質問はなるべく短くし、長くても100字程度にする
これはツイッターの特徴ですが、140文字という制限があり、RT(リツイート)して、
回答がくるので、回答するための文字枠を確保しておくのは重要です。
場合によってはそれが、さらにRTされる場合もあるので。
-----6 相手が答えたくなるような質問をする
相手のまったく関心のないことやプライベートな質問しても、
返信はありません。
その相手のジャンルやテーマにそった質問をしましょう。
-----7 今まで誰かすでに質問をしていないか確認する
すべてを確認するのは大変ですが、ツイッターに限らないことですが、
どこにも掲載されていない、質問されていないから、
質問するというスタンスが重要です。
----------------------------------------
ツイッターの楽しみの1つは、自分が言及したことがらが、
どれだけRTされるか、反応があるかです。
また、今度、ロケット関連で、ホリエモンに質問予定です。
こういう人に気軽に質問できるのも、ツイッターの特長ですね。。