高尾山 | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

2月7日(日)、絵の田渕隆三先生らと高尾山に行きました。
 
9時30分、京王線高尾山口駅集合でしたが、
見事に寝坊し、1時間遅刻して到着。
 
平日帰りが遅く、土曜も出勤してるので、
日曜、朝早く起きるのってつらいんです。。 
 
高尾山口駅近くに、「琵琶家」という料亭がありますが、
そこは知人が経営しており、女将の娘さんは、
昨年、ドイツ生まれの日本人と結婚し、現在、
ドイツ・リュッセルドルフに暮らしています。



道玄坂で働くベンチャー課長

 
1時間のビハインドを取り戻すため、
大急ぎで山道を登り、元トライアスリートではありますが、
引退して久しく、肺を締め付けられながら、
脚も乳酸値MAX。
 
その甲斐もあり、たった30分で先生一行に追いつきました。
 
山には東京での初雪が溶けずに残っており、
場所によっては雪山のようで、転倒者も多く、
救助隊も出動していました。



道玄坂で働くベンチャー課長

 
高尾山は山頂までいくつかルートがありますが、
その時は稲荷山コースで、天気がいいと、
富士山を眺望できます。
 
その日も快晴で、田渕先生はすかさず富士山をスケッチ。



道玄坂で働くベンチャー課長

 
雪道に苦戦しながら、ようやく山頂へ。
 
そこでも、すばらしい富士が自分たちを迎え入れてくれました。



道玄坂で働くベンチャー課長


そこでも田渕先生はスケッチ。



道玄坂で働くベンチャー課長

 
持参したおにぎりを食べ、そして定番の甘酒。お酒
 
山頂で飲む甘酒は、なんとも美味で、
それまでの苦労が蒸留されます。
 
帰りは、もっとも安全な1号路で、この道は、
参道を兼ねており、完全な舗装路。
 
しかしながら、勾配はけっこう急で、
ずーっと下りながら、この道は登りのトレーニングに
いけるなと、いまでもトライアスロンぐせが抜けずにいました。 
 
高尾山は、アクセスもよく、手頃な山で、下山も面倒であれば、
リフトやケーブルカーもあり、久々に山の空気を感じたいと思ったら、
高尾山はいいと思います。
 
装備も歩きやすい靴さえあれば、十分。
 
「高尾山 雪道越えて 富士あおぐ」シチョウアタリ