12月に、渋谷東急ハンズにて、
オタマトーンを購入しました。
自称、アーリーアダプターとして、
見逃せないアイテム。
実際買って、試しはしたものの、
忙しすぎて練習する間もなく、
残念ながら結局お蔵入りしてます。
しかしながら、軽く、かさばらず、かばんにも入るため、
宴会やパーティーには最適で、
もちネタをつくれば、かなり使えると思います。
このオタマトーン、自分が思うに、きちんと演奏、
演出ができればパリの路上で演奏して、
受けること間違いなしです。
フランスって、本当に自由な国で、
地下鉄の電車内で、突然ギターの弾き語りを始めたり、
しまいにはアンプ持ち込みで、大音量で歌うことも。
フランス人は、基本的に新しいもの好きで、
新しい音楽性、芸術、何でも否定せずに、
受け入れてしまう深い度量があります。
自分は、かねてより自分の楽器がほしいとの願望があり、
他の人とかぶらないのが条件で、
どれがいいか迷っていましたが、ようやくにして、
オタマトーンという回答を得ることができました。
作業着もいいですが、ジャズミュージシャンみたく、
タキシードをばしっと着て、演奏してみるのも、
ギャップがあっておもしろいと思いますし、
他の楽器とアンサンブルもいいと思います。
オタマトーン四重奏とか。
究極的には、オタマトーン専用楽譜や、
オタマトーン作曲家、演奏家、指導者、
研究家がいてもいいような気もします。
オタマトーンのCDが発売されて、
オリコンにもトップ10入り。
最終的には、カーネギーホールで、
オタマトーンのソロコンサート。
夢があっていいですねぇ~。
実際問題、どの楽器でもプロと初心者がいるように、
きちんと一定レベルの演奏とバリエーション、
また、改良工夫を続けていけば、
それなりの可能、ポテンシャルはあるような気もします。
きょうからまた、名刺に新しい肩書きが、
1つ増えました。
「オタマトーン奏者 シチョウアタリ」