自分が尊敬する経営者に、小倉昌男氏がいます。
彼は、創業者ではありませんが、
クロネコヤマトの「宅急便」の生み親であり、
現代ヤマト運輸を築きあげた人といえます。
自分も社会人である以上、さまざまなビジネス書、
経営に関する本を読みますが、
最も共感したのが、小倉昌男『経営学』
です。
今でこそ、どの配送業者も個人向け宅配サービスを
やっていますが、当時は郵便局のゆうパックのみで、
民間で行っている会社は、ゼロでした。
したがって、それまでの配送業者は、
いわゆる企業物流で、会社や商店、工場という
定点を一定の物量で往復する、
比較的単純な仕組みとなっていました。
しかし、個人だとすると、いつどこで、
だれが発送し、発送先も、個人なので、
まったくバラバラ。
そういう不確定要素の強い状況で、
果たして採算性のあるビジネスモデルが成立するのか、
業界で、疑問視されていました。
それを、小倉昌男氏は、
政府と衝突したりしながらも、さまざまな障害を乗り越え、
事業計画よりも早く、黒字化に成功するのです。
その詳細は、本に記載されていますが、
小倉昌男氏が考える、
「経営リーダー10の条件」を紹介します。
1.論理的思考
2.時代の風を読む
3.戦略的思考
4.攻めの経営
5.行政に頼らぬ自立の精神
6.政治家に頼るな、自助努力あるのみ
7.マスコミとのよい関係
8.明るい性格
9.身銭を切ること
10.高い倫理観
自分も、将来的には、ヤマト宅急便サービスのような、
大きく社会に役立ち、かつ、革新的なことを
やっていければと思いますが、
実際、何の根拠もありません。
経営書としては、なに1つ突飛なことはなく、
いたって真面目な本ですが、
興味がありましたら、ご一読ください。