甜菜糖の粗製糖ラスク | 気ままに・・・

気ままに・・・

ブログ再開!うちのおこちゃま達が見ても大丈夫なブログに今度はするぞー!!

ごめんなさい。広告ペタが多いため、ペタの設定をできなくしました。

先月半ばから、袋入りのおやつの費用削減のために、子どもらとおやつ基金を始めました。


んでもって、6月になったら、その基金から計画的に袋入りのお菓子を買って食べようという魂胆ね。


でも、手作りおやつで通してみようかと、密かに画策中。


フライングで、本日は「甜菜糖の粗製糖ラスク」




気ままに・・・

写真写り悪いな・・・。


朝食で残った食パンを、夕飯の後に娘がおやつ代わりに食べようとしたので、急きょラスクに加工音譜


すぐにできると思ったのか、オーブンに入れて5分くらいしてから「そろそろできるはてなマーク」と聞くものだから「オーブンのタイマーを見てごらんよぉ~にひひ」と・・・。


ラスクを最後に作ったのは何年前だったかなぁ・・・。

会社で講習会があると、残ったバターをもらって帰っていた頃かな?


今回はグラニュー糖ではなく、粗製糖で作りました。


理由その1・・・ミネラルの風味が、それだけでちょっとおいしく感じるから。

理由その2・・・ジャムに使おうと思ったけど、使わなかったので2袋あるから。


粗製糖とグラニュー糖では、粗製糖の方が工程が少ない分安く作れます。


え~~~~~ビックリマーク


スーパーでは、値段高いわよ~!?


と思われた方もいらっしゃると思います。

グラニュー糖は袋詰めの段階で、ほぼ全行程が機械化されています。一方粗製糖は、人手が必要な訳ですね。

なぜかと言うと、圧倒的に上白糖・グラニュー糖を使う方が多いので、そこまでオートメーション化されていないのだそうです。


ということで、健康=付加価値という訳ではなくて、手間がかかる=値段が高いという価格設定だったのです。


6月のおやつ第1弾は、柏餅の予定。

日持ちがしないので、翌日にはきなこ棒を作る予定です。


アップできたら、していきますね~!!