本日マーマレードジャム完成いたしました。パチパチ
苦みをもっと取り除いた方が良かったかな?と、個人的には思うのですが、レモネードにしてもおいしいかも・・・。炭酸で割るとシュウェップスみたいになりそうだ・・・。なんて、勝手に考えていました。
香りが非常に良く出ましたね。
色もきれいにつきました。
糖度はBrix60で、かなり高めです。レモンはもともと糖度が高いのですが、酸味と苦みで甘さが消されているので、甘味度は若干高めじゃないとおいしくないらしい・・・ふむふむ。
今回は、5kgのレモンから、150gが23個ご家庭用に150g1個と200g1個を取って、お店に200gを置いてきたから前より若干ロスが多いかな?
固まり具合からすると、ペクチンを取るときにもう少し水を足して、嵩増しすれば良かったのだろうか・・・。
そうすると、濃厚さに欠けてしまうかなぁ・・・。
奥が深いです。
ごらんください。PCの設定が同じであれば、ほぼ現物と同じ色で出ています。
濃厚です。
相当贅沢です。
とろんとろんです。
レモンの表皮と中綿と薄皮とさのうには、相当ペクチンが入っていますね。
ここまで見事にゲル化するとは思わなんだ。リンゴの時とは大違いです。
今回は、原材料が高かったので(普通のレモンの3倍以上ですね、国産レモン)150gで580円です。
原材料(レモン、グラニュー糖、トレハオース)
レモンの産地:神奈川県小田原市
全て手作業なので、小さな種や薄皮などが混入している場合がございます。ご注意ください。
賞味期限2014年1月(本当は1年間くらい持ちますが、早く食べて欲しいので・・・)
フタが凸っとなっていたら、脱気不良により中に空気が混入しています。また、空ける時に「ペコン」という音がしないときも脱気不良です。未開封の印に帯を付けようかと思うのですが、あんまり意味ないかな?
この産地は周辺が蜜柑の生産でも有名です。
また、梅林があり、小田原の梅干しというと皇室に献上されたりするようなものもあり、非常においしい梅干しができます。
実家が近くなので、以前父が現役の時に梅干し屋さんから皇室献上したものと同じものを毒見させられていたのを思い出します。
梅の実の中に塩が結晶するという不思議な梅干しでした。
ジャムはラベルができたら、またアップします。
急ぎの仕事が2本入っているので、ラベルはその後ですネ・・・お待ちの方いたら申し訳ございません。
さて、今日は煮沸していたり、脱気していたりの時間が前よりも段取りが良くなったせいか、手が空きました。明日イベントが急に入ったパン屋さんは、にわかに忙しく、仕込みがまだ終わっていませんでした。
あんぱん2種類とクリームパンとカレーパンと餡ドーナツの成形と分割まるめのお手伝いをしてきました。
あんぱん85gを成形するのに、秤との差+3gでした。
昔は±1gか2gの差しかなかったのですが、ちょっと鈍ったかな・・・。
土日にイベントが入ったら、バイトに来てくれってさ・・・。いいよぉ~としか言えません。だって、工場借りている手前ネ~