本日は、正確に言うと昨日ですが「ふれあいワークフェア」でした。
わたしは、たいてい企業様めぐりをさせていただいて、企業のニーズの把握や受け入れ態勢をチェックするのがお仕事です。
今回は、ひとりの利用者さん1本狙いで挑戦。もう一人は偶然にも地元の近くでも店舗があるとのことで、話が進んだために、若干の期待を残したとい成果でした。
また、大手さんになると両極に分かれていて、幅広い業務をランダムにこなしていく仕事だったり、たくさんの担当者から色々な事を頼まれる仕事と言う、高度なスキルを要する会社と受け入れ態勢が万全で、指示などをしっかりとした対応で行ってくれる会社。
企業様もずいぶんと変化してきたなというのが現状です。
さてさて、「ふれあいワークフェア」でのもう一つの楽しみは、以前いた所の利用者さんやスタッフの人たちと会えること。
後は、ハローワークの知人にも会えたり、偶然にも某自助会の人にも会えたりと、「どっぷりとこの世界に使っているなぁ・・・。」と思いつつ、今月末で一体どんな世界へと足を踏み入れるのだろうかと、一抹の不安を抱えたりするのでした。
そうして、最後の最後まで企業様に取材をし、同じ職場のスタッフと帰り道を歩いていると、駅の改札付近で「下〇さん」そうそう「しも・・・」までは解るんだけど出てこず困っていましたら、気付いてくれて約1年ぶりに起業家スクールの講師を一度担当した方に会いました。
本当に偶然で、急いでいる風だったのでちょっとだけしか話せなかったけど、まだ仙台に居てくれたのだと嬉しく思いました。歩いていて漸く名前を思い出した・・・( ̄ー ̄;
こういう場合は知らん顔して通り過ごすべきだったかな?
でも、「なつかし~い」って思って追いかけちゃったんだもん。テンションのかな?
ってな感じで事務所に戻って、またロールケーキこさえました。
今回は代表が持ってきた「山形のはえぬき」粉末が小麦粉よりも片栗粉に近い感じの粉で、メレンゲにはなじみやすかったけど、比重が軽くなりすぎて思いっきりひび割れ・・・。
食べた感じでは「シフォン・ロール」という感じですね。パサパサのシフォンケーキに生クリームを落とした感じの味わいでした。今までのとは違う触感でしたが、「バリバリ」です。ひび割れだらけ・・・。恥ずかしくて出せませんな・・・。
シフォンケーキにするのが向いているかな。
さて、去る前にロールケーキの作り方を誰に教えるのかをスタッフに相談。
答えが出ずに、結局持越し・・・。
おまけにベテランスタッフが、もしかすると私より先に居なくなるかも・・・。
最近、朝起きられなくなってきた。
ストレス増大。1日中緊張性頭痛に襲われています。
甘い物好きのスタッフが、私の作ったケーキやお菓子を盗み食いするのを見るのが、唯一の楽しみかな?
明日もスーツで営業に出ないと・・・。