「もちろん無償で・・・」 | 気ままに・・・

気ままに・・・

ブログ再開!うちのおこちゃま達が見ても大丈夫なブログに今度はするぞー!!

ごめんなさい。広告ペタが多いため、ペタの設定をできなくしました。

さてさて、とある事情で某社に見学に行くことになりました。


そして、新しくできる部署への指示書や作業手順などが、ISO何番だったか・・・を取っているのにまさかの状態(  ゚ ▽ ゚ ;)


ついつい、「ここはこんな風に変えていただけるといいのですが・・・。」とこぼしてしまった。


それは、今までにも20数職種を経験してきて、学んできた知恵でもあり、そして自分のもっている能力でもあるのだなぁ・・・。とつくづく感じました。


特に、通信で経営情報学を学んでいたときの、生産管理の勉強は非常にいろいろなところで役に立っているなぁと思いました。

生産管理の日本のノウハウは、他業種でも力を発揮し、なんだかんだで世界中が形を変えて日本のQCを真似て加工生産の力を付けてきていることからも、解るのです。また、ここに金融工学の理論やマーケティング理論を組み合わせることで、戦略の立案が容易に可能になってくるのですねぇ・・・。

特に、オプション理論を使うと効果的ですね。


よく解らない話になってしまったので、戻します。


かなりの大手企業の工場だったので、参考になる点がたくさんあるかな?と期待していただけに「おや?」がたくさんありました。壁に貼られたグラフの生産管理表は、生産予定数に対しての進捗や、生産数の増減だけでしたが、ロスに関しての記録がなかったように見えました・・・。

セル方式で、ロスは「気にしない、気にしない・・・」なのかな?見落としか・・・。なんて思っていたのですが、やっぱり色々な点で課題はこんな大手でもあるもんだと、うらやましく思いました。

あっ、やりがいがあるなぁという事です。


そして、その見学ツアーを企画していただいた機関の担当の方に帰社後、電話をして「見学中に先方様に失礼な事を申し上げたかと思い、すみませんでした・・・。」と話すと、私の指摘を聞いていたらしく「なるほど・・・。」と思っていたようでした。「今後、依頼があれば提案はするけれども、細かい指示内容などはどちらにも詳しい人じゃないと難しいと思うので、ご協力お願いします。」とおっしゃっていただけて、「よろこんで、フリーなのでもちろん無償でお引き受けします・・・」と、言ってしまいました。


今は修行中の身で、そんな大きな会社で取り組んでいく事に協力させてもらえるのなら、削れるところは削りますと言わんばかりの状態ですな・・・。くいっぱぐれそうですヘ(゚∀゚*)ノ


欲しいのは、お金じゃなくて「ずいぶん良くなったよぉ~o(^▽^)o」と喜んでもらうことなのだと、最近つくづく思うようになりました。


ほんとうに、不思議なツボに喜んでもらえたぶんのお金が貯まっていくしくみがあればいいのに・・・。と、思いました。あっ、そういう仕組みを作ればいいのか・・・。でも、もう少し修行してからだね。