今回の起業家スクールはSB・CBについての起業を考える人たちの集まりです。否、集まりのはずです。
しかし、本日の講演は「わが社の事業」なるようなもので、会社説明会か
と言うような、内容でした。
前半、風邪薬のせいで熟睡だよ。
とある有名企業の会長さんが来られたのですが、これから起業する人に向けてに話ではないよね。
参考になる点は、正直一つもなかったな。日本酒の製造会社だけど、昔からの手作業+力仕事は機械にお願い・・・。の会社だから、当然であるけれど。「伝統」「文化」を重んじている企業として存在するのであって、SB・CBではないよね
という事で、起業家スクールの在り方に、少々疑問を感じているこの頃です。
イメージでは・・・。
NAViSでやったビジネスゲーム進化版で、より複雑な駆け引きやゲーム理論、資金運用などを盛り込んだものを実践的に学び。
倒産数回した社長の話なんてどうでもいいから、マーケティング、起業のために必要な法務、同じく手続き、諸業種に関する別途必要な手続きなんてものを、ワークシート形式で進んで・・・。
ブレスト、マトリックス、ブレスト、マトリックスで、発想の柔軟性を高める訓練や、リスク・ヘッジ、リスク・テイキングなどを学んでみたい。
何だったら、将来価値の捉え方をオプション理論を用いて、数値化する方法なんかもいいかもしれない。
このビジネスに対しての将来性をいくつかの戦略というオプションに基づいて実践した場合のゴールシークを用いて予測する。なんてのもいいのではないかな・・・。
あっ、その前に頭の中の整理だね。
結局、今回のCDAの試験も怪しいな・・・。
先日のキャリア・コンサルティングで「仕事が安定すれば・・・」と言われたけれど、色々な歪ってそこから来ているのかな。落ち着いて、必要な事を勉強していく事で、試験にも合格する・・・。理想的だ
さてさて、今日は13日締め切りの依頼されていた仕事も完成し、評価も高かったので、最後の追い込みを、最終日前日までちょっと無理しよっと。