家の近所200mほど川下ったあたり・・・。からは、津波で町や畑が全滅でしたが、それでも少し離れた所に住む土地はありました。
南三陸は、海岸線に山が迫り、とてもすぐにでも人が住む場所を確保するのが難しい土地柄・・・。
その中で、残って奮闘する人たちの気概に、ただただ感服するばかりです。
その一方で「エコタウン」プロジェクトなるものが進行していて、循環型のコミュニティを作る計画があるそうです。
コミュニティでのエネルギー生産、食糧生産、様々な産業の循環を実現するのです。
そこで出てくる余剰や付加価値は、外のコミュニティに付加価値を付けて出すことによって、理想的なコミュニティができあがります。
わたしも、そんなプロジェクトに参加したいと思いながらも、実際には色々と手を出しているので、できる事の現実を見極めて行動しようと考えています。
今日は、原稿の依頼がありました。「ひゃほ~!」もちろん、報酬無しですがうれしいです。
そして、「ドリプラ」の打ち合わせ・・・。紆余曲折しながら、プレゼンターの一番「良い」と思ったものを、いろいろな人のアドバイスを受け止め、そして分けられるところを分けながら、レイアウトとポイントのみを決定して帰ってきました。
先ほど、出来上がった企画書見ましたら、すごくいいものが出来上がっていた。
ちゃんと、「プレゼンターの想いに応えられているか?」意識しながら、進めたせいか、ほかの人の反応も良いみたいで嬉しい限りです。すべては、プレゼンターの力でもあるのですがネ