曼珠沙華群生地☆日高町「巾着田」 | あじたまブログ

あじたまブログ

一つ一つの発見を大切にしていきたい。
多くの人に多くの事を紹介していきたい。
でも、常にマイペースで☆

本日は曼珠沙華で有名な埼玉の日高町へ行ってきました。( ̄▽+ ̄*)


あじたまブログ

西武池袋線高麗駅から徒歩15分。


本日はお日柄も良く、9月後半だというのに川沿いで遊んでいる子供たちでいっぱいです。

あじたまブログ


ここ巾着田は曼珠沙華群生地でとても有名で、以前から行ってみたかったんですよね。


よくJRの駅にこの時期ポスターがあちこちに貼られてあって・・・。


川に沿って曼珠沙華が咲き誇ってとても綺麗です。ヽ(゚◇゚ )ノ


あじたまブログ


先週は台風がスゴかったので、花もすべてダメになったかと思っていたのですが、なかなかどうして・・・。


結構雨風に強い花のようですね。

今日あたりが一番の見ごろだったのではないでしょうか?


日にちをずらしてラッキーでした!о(ж>▽<)y ☆


あじたまブログ


カラスアゲハが赤い花に映えてとっても絵になっているところへ奇跡の一枚!


追っかけて追っかけてやっとの思いで撮れました~。!(´Д`;)


別名ヒガンバナと言われていますが、いくら御彼岸の時期に咲くからといってこれだけ綺麗なのにちょっとネーミングセンスが悪いような・・・。


あじたまブログ


フレーム内には入ってませんが、実はかなりな人ごみでした。


しかも、平均年齢高!!(~∀~||;)


ほとんど40歳以上の方々のように見受けられました。


でも、ここって駐車場も完備されているので行楽地としては、かなり来やすいのではないのでしょうか?


あじたまブログ


空も本当に高かったです。


まさに秋晴れ!!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


あじたまブログ


公園の奥には売店が軒を連ねてました。


あじたまブログ


とりあえず小腹が減っていたので、コンニャク煮を食べてみることに・・・。


かなりウマいです!


鍋を覗いてみると、コンニャクだけでなくイカも一緒に煮ていたので「これが隠し味か~・・・。」と感心!


今度やってみよう!(^ε^)


あじたまブログ


川の対岸には先週の台風の爪痕が・・・・。


流石の竹林もあの巨大台風にはかなりやられてしまった感じですね。


あじたまブログ


ここも木製の橋がかかっていたのですがこの有様です。


橋が全部流されてあちらこちらに・・・・・。


あじたまブログ


春の小川ならぬ、秋の小川ですね?


覗いてみるとタニシやメダカがいました。


天然ものを見るのは久々です。


田舎やね~・・・。


あじたまブログ

こういう風景・・・秋を感じさせますね~。