フープスあれこれ | バイクと自転車と本と

フープスあれこれ

$モトクロスとDUKEと自転車と本のこと

モトクロスの昼休み中にラジコン。
ラジコンやってから、モトクロッサー見ると不思議な感覚。
途轍もないパワー感というか、迫力というか。
小学生の頃の自分に戻って、大人の今の自分の視点で改めてモッサーを見ると、

なんだ、ラジコンと変わらない、でっかいオモチャだ。
ほんと、変わらない。
ラジコンやってた頃の自分と。モトクロスやってる自分と。

子供の頃はラジコンに自分の気持ちが乗ってた。だから楽しかった。
さすがに、今は乗せられない。

代わりにバイクに乗ると。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////


モトクロスやってるときに足先にステップを載せる、
って行為は不安定になるし、普通はやらない。やらないはず。
リアブレーキを使わない場合のブレーキングギャップの対処とか、かなり限定されるはず。
ただし、フープスを除いて。


最近までフープスで足先に集中する、ってことを避けてきた。
だって、
普通にやったらホールドし難いし、かえって安定を崩す。

でもそれは限界。
ここのところ、イチから、の気持ちで足先ステップを意識。

レベルが一段階は下がったところから改めて練習して、
そして、やっと芽が出始めた。
きのうの練習はけっこう掴めた気がする。
この感覚をセーブしたい。


フープスについて思ってることをまとめたい。

よく雑誌などで紹介されてるフープスのテクニックは、
いつもフォームの説明が重視されている。

でも、自分が一番大事だと考えているのは、
進入スピードと、いかに序盤で加速していけるか、そのタイミング。
今の自分のレベルにおいて、どこでどのぐらいアクセルを開けて、どの山にリアを当てるのか、きっかり決まっているはず。
決めておくべき。

スピードが適正で、はじめてフォームの重要さが分かってくる。
基本的に、
スピードが乗らない=山の頂点にフロントとリアを繋げられない状態で、
腰を引き気味の例のフォームをやっても、マシンの上下運動が激しすぎて付いていけない。
絶対にあのフォームは維持できないはずなのだ。
速度が遅い人のフォームは、総じて重心がバイクのセンター付近にあって、ぱっと身は棒立ちに近い。
だけど、谷に一回一回ホイールが落ちてピッチングが激しい状態では、あれは適正だと思うのだ。
あの位置に体がないと、おそらくハンドルを握っていられないからだ。


スピードが適正で、山の頂点に当てていけるようになってくると、
マシンのピッチングが減ってきて、
例のフォームを取ることが出来るようになる。
その瞬間に、例のフォームが正しい、って知識があるとないとでは全然違う。
知らないままスピードアップをしたら吹っ飛ぶから。

だけど、順序としては、まず適正な速度の調整。だと思う。

そして、
その状態が自然だと感じられ、更なるスピードアップを目指したい場合に、
もっと細かいフォームの重点的な要素、
前述のステップに足先や、くるぶしやニーグリップ、上体の角度など、
マシンを安定させるための雑誌に載ってるテクが有効となるような気がする。


じゃあどうやってスピードを乗せるか。
フープスの形状や間隔に依るけど、
リアは次の山、フロントは次の次の山を狙う、というのが王道だと思う。
それがバババと行くための最初の動き。
だから、最初はフロントアップ気味で小さく飛ぶような動きになる。

問題はその後。
きのうは感覚を掴んだけど、
どうやって加速していってるか、言葉で表現できない。
感覚的には、
思った以上に開け続ける、ということ。
そしてフロントを頂点に当てるより、乗り越えるイメージの方が結果的にはちょうど良い気がする。
そのぐらい勢いを付けていく気持ちで開けていくのでなくては、バババといけない。

巧い人のフープスは、
平地でフルアクセルしてるときの加速とほとんど変わらないぐらい速い。
要するに、それぐらいアクセルを開けてるということだ。




と、長々と書いたけど、
週末にまた動きが再現できるか自信ない。

寝る前のイメージ繰り返し、日課にしよう。