セーブして終了 | バイクと自転車と本と

セーブして終了

今日は久しぶりにいつものチキンへ。
やっぱりこのコース好きだ。

モトクロスはフープスとジャンプがあってこそ。
このコースはこの二つがしっかり練習できる。


今日は色々と掴めた感触が残る一日だった。
フープスは、
・進入でステップに置いてる足の位置確認。母子球より前辺りを意識。
・最初のアクセルはしっかり開けて加速のきっかけをつくる。
・フロントとコブの当るタイミングと高さを常に意識。

特に足の位置と、フロントの高さはけっこう大事だと分かった。
理想は全てのコブでフロント、リアともに頂点をかすめれば良いけど、
最悪、フロントさえしっかり頂点を狙えていれば、後はアクセル開度とリアのホールドに神経を注いでいれば、
そのうちペースが上がると予想。


$モトクロスとDUKEと自転車と本のこと

あとは、
最近はジャンプで捻るのを意識してる。
写真は3速シッティングジャンプ。
座りながらの方が捻り易い。

リアを流す動作は、
雑誌で見てるときは、どうやって戻しているのか、なぜ戻るのかが分からなかったけど、
基本的に体の重心がステム付近にあって、前下がり気味の姿勢であれば、
自分の重心移動の動作がバイクの姿勢に反映出来る。
リアが流れて“しまった”時と自分で流した時の違いは、そこかなぁと考えてる。
初心者の頃のジャンプは、大抵が後ろ寄りに重心があるから、あまりコントロール出来ない。



今日は走っていて楽しかった。
午前はダメダメだったフープスも感覚が掴めて来たので、
終わるのが惜しいと思った。

いつも思うんだけど、
ゲームみたいに、「セーブして終わる」ってのが出来ればいいなぁと。

今掴んだこの感覚を、そっくりそのまま保存して、
次の練習もこの状態からスタートしたい。

実際は、1週間も時間が経つと、
体に刻み込まれる前の感覚は微妙に忘れたりする。

特に今度の日曜はイナベ予定なので(フープスがなくジャンプが少ないコース)、
今日はバイクを洗車しながら、何とか今持ってる感覚を忘れないようにと考えてた。


ただ、
そんな風に練習を終われる日ってのはやっぱり少ないので、
今日は良い日だった。
転倒も1回もしなかった。

連休最後のモトクロスは楽しい気分で過ごせました。