ビャクシン「カイズカ」 | dukeのコニファー&陶芸ブログ

dukeのコニファー&陶芸ブログ

過小評価されているものを発見することをポリシーとしています。コニファーと陶芸にはこだわりがあります。これらをブログで紹介していきたいと思います。

 今回のコニファー紹介はビャクシン「カイズカ」です。


 「カイズカイブキ」と言ったほうが馴染みがあります。公園の植栽として一昔前に流行りましたが、最近ではあまり使用されていません。この品種はあまりにも大きくなりますし、鱗葉のボリュームが増えて強風で倒れやすくなる欠点があります。大株になると強剪定された株が多く見かけられます。


 

 鱗葉の葉色は灰緑色で、樹形が普通ですので、鑑賞性は並です。天に向かってトグロを巻くような樹形に成長する鑑賞性の高い「ロブスターグリーン」という品種があるのですが、未だに販売しているのを見たことがありません。



 このぐい呑は、カイズカイブキの枝葉を燃やした灰を釉薬に使った作品です。いい色が出ています。福岡県の陶芸家、高鶴淳一(こうづる じゅんいち)先生の作品です。私の趣味のコニファーと陶芸が融合した逸品です。