2011年8月25日木曜日12:26
今日のランチサービスはざるそばが¥530の所を¥480也。
+¥150で大盛を頼む。
ココでざるそば喰った事あったっけ?
色味の強いそばはムニィ~ンとした食感の小麦感たっぷりのヤツ。
ちょっとザラついた舌触りとかろうじて香るそばの風味がいかにも町のうどん屋のそばらしい。
露は薄口。
ザブンと浸してズズッと手繰る。
何ちゃない味わいがむしろ気分やね。
頃合いを見て蕎麦湯を頼む。
おおっ!ちゃんと桶に入れてやって来た。
気持ちとろみのある蕎麦湯を猪口に注ぎ一服。
これがあるのと無いのでは大違い。
福岡のうどん屋で蕎麦湯って、昔から出してたのかなぁ?
自分が知らんかっただけかいな。
ざるそば 大盛 ¥630
住所:西鉄久留米駅 エマックスクルメ2F
'11 41杯目
2011年8月24日水曜日12:52
昨晩は職場の会議の流れで夜は軽い呑み会。
博多界隈は滅多に来ないが、この安さ!
オヤジ達のオアシス、明日への活力!
県外の同僚を引き連れ、〆にと立ち寄った二葉亭は生憎ラストオーダーを過ぎていて断念。
ならばしゃあないと、すぐ先の一番鷹へ入る。
所謂ラーメン居酒屋。
自分は呑み足りなかったので焼酎を、他の連中は皆ラーメンを注文。
同僚の喰いかけをパチリ。
味濃いめの元ダレ先行タイプと推測するが、皆美味いと言ってくれたので一安心。
今度改めて喰いに行ってみよう。
翌日の昼、所用を済ませてさて、何処で啜ろうか。
気分的に味の濃い~ヤツがいい。
ピンと来て住吉方面へ。
かれこれ1年ぶりくらいか?
色々とメニューはあるが、やはりココはデフォの家系チックなラーメンが魅力。
並を太麺固め、味濃いめでオーダーする。
大判の海苔ともも叉焼、ウズラの卵が気分やね。
これで水菜じゃなくてほうれん草なら完璧なんやけどな。
先ずはスープを一口。
粘度のある口当たりにフンワリ鼻に抜ける鶏油の香り。
ガツンとくる醤油ダレの力強い味わいがたまらない。
出汁も良く出ていて、凄く塩っぱいんだけれど、まろみというかあまりトンがった感じがしない。
やっぱり美味いね。
太麺でたのんだ麺は、プリッとした食感の風味の良いヤツ。
スープとの相性が非常に良くて美味い!
濃い味のスープが絡みすぎない所がミソって所かな。
久しぶりに堪能したけど、並じゃもの足りなかったな。
大盛にしときゃよかった。
店主夫婦の風貌とは裏腹に非常に丁寧な仕事ぶり。
いつもながら感心させられます。
らーめん 並 ¥500
住所:福岡市博多区住吉4-15-6
TEL:092-441-0377
営業時間:12:00~15:00 19:00~23:00
定休日:日曜・祝日の夜
'11 246杯目
昨晩は職場の会議の流れで夜は軽い呑み会。
博多界隈は滅多に来ないが、この安さ!
オヤジ達のオアシス、明日への活力!
県外の同僚を引き連れ、〆にと立ち寄った二葉亭は生憎ラストオーダーを過ぎていて断念。
ならばしゃあないと、すぐ先の一番鷹へ入る。
所謂ラーメン居酒屋。
自分は呑み足りなかったので焼酎を、他の連中は皆ラーメンを注文。
同僚の喰いかけをパチリ。
味濃いめの元ダレ先行タイプと推測するが、皆美味いと言ってくれたので一安心。
今度改めて喰いに行ってみよう。
翌日の昼、所用を済ませてさて、何処で啜ろうか。
気分的に味の濃い~ヤツがいい。
ピンと来て住吉方面へ。
かれこれ1年ぶりくらいか?
色々とメニューはあるが、やはりココはデフォの家系チックなラーメンが魅力。
並を太麺固め、味濃いめでオーダーする。
大判の海苔ともも叉焼、ウズラの卵が気分やね。
これで水菜じゃなくてほうれん草なら完璧なんやけどな。
先ずはスープを一口。
粘度のある口当たりにフンワリ鼻に抜ける鶏油の香り。
ガツンとくる醤油ダレの力強い味わいがたまらない。
出汁も良く出ていて、凄く塩っぱいんだけれど、まろみというかあまりトンがった感じがしない。
やっぱり美味いね。
太麺でたのんだ麺は、プリッとした食感の風味の良いヤツ。
スープとの相性が非常に良くて美味い!
濃い味のスープが絡みすぎない所がミソって所かな。
久しぶりに堪能したけど、並じゃもの足りなかったな。
大盛にしときゃよかった。
店主夫婦の風貌とは裏腹に非常に丁寧な仕事ぶり。
いつもながら感心させられます。
らーめん 並 ¥500
住所:福岡市博多区住吉4-15-6
TEL:092-441-0377
営業時間:12:00~15:00 19:00~23:00
定休日:日曜・祝日の夜
'11 246杯目