車椅子での電車旅行は事前準備が重要だった!! | ライトのブログ

ライトのブログ

ディズニーと料理の日記です。

2月に車椅子の母と旦那さんと三人で伊豆の松崎温泉に

一泊旅行に行きました温泉

 

横浜駅から踊り子号に乗って行きました電車

数年前にも踊り子号に乗った事があるのですが、その時は

車椅子だったけど、少しの距離なら手すりがなくても

一人で乗れたので、電車に乗る前に車椅子を畳んで

母が最初に乗り込み、私は後ろから車椅子を持って

乗り込みました。 

 

しかし今は手すりや手引き歩行ではないと歩けないので、

車椅子に乗ったまま座席まで行けるのか?分からなかったので、

色々自分で調べましたが、いまいち分からなかったので

直接みどりの窓口に聞きに行きました!!

 

そしたらバリアフリーの座席がありました!!

通常二席あるのですが、バリアフリー席は一席になっていて

隣に折り畳んだ車椅子を置く感じです。

そしてバリアフリー席の近くには、広いお手洗いがありました。

 

バリアフリー席を予約する時は・・・

①時間に余裕がある時に行きましょう!!

最近みどりの窓口が少なくなっているので混んでいると

時間がそれだけでかかるのと、バリアフリー席を予約した際は

どこかに報告するので、受付後30分ぐらい待ちました。

 

②書類がある

記入欄にどんな車椅子?などの欄があるので、代理で

行く場合はどんな車椅子が把握しておく事をお勧めします。

全体の記入欄は本人の事を知っていれば、そんなに

難しい内容ではなかったです。

 

③早めの予約

日程が決まったらなるべく早く予約をお勧めします!!

バリアフリー席は一席~二席しかないので、この時間に

乗りたいと強い希望があるならなおさら早めが良いです。

ちなみに我が家は行きはバリアフリー席を

取れたのですが、帰りは希望の時間が埋まってて、でも

その時間に帰りたかったのと、旦那さんが一緒だったので

何とかなると思い、帰りは入り口近くの席に予約をしました。

 

バリアフリー席と普通の席と比べられたので良かったです。

 

つづくニコニコ