栃木SCvs東京ヴェルディ 家康公のご加護かな? 東京V、7試合ぶりの勝利で再びPO圏内へ! | 決闘王F.Kのブログ

決闘王F.Kのブログ

週刊少年ジャンプ、東京放映のアニメや特撮、サッカーの試合(東京ヴェルディのサポです)やライブの感想を書いています。

HP(http://duelkingfk.fc2web.com/)にもお越しください。

ガーネット(以下ガー)「ああ、やっとこの時が来たわ……。勝利の味って、こんなに良いものだったのね。ちょっと忘れかけていたわ」

仁虎(以下ニコ)「7試合ぶりの勝利ですからねえ。待たされた分、喜びも倍増です」

ギアボルト(以下ギア)「2人ともニコニコしてますね。気持ちは分かりますが」

ガー「という訳で東京ヴェルディが久しぶりに勝った栃木戦、13時から始まったんだけど、その前に私達は宇都宮駅から出ている日光線に乗って、日光に行ったの。まずはそっちのレポからどうぞ」



ニコ「日光東照宮を始めとする寺社仏閣は、1999年に「日光の社寺」として世界遺産に登録されました。以前から一度見たいと思っていたので、この機会に行ってみたんです」

ガー「今までの栃木戦はスケジュール的に厳しかったけど、今年はちょっと無理して時間を作ったわ。朝の5時起きはキツかったけど、その価値はあったわね」

ギア「それでも1時間ぐらいしか日光にはいられませんでしたけどね。本当に疲れましたが、来年は栃木まで行く用事が無くなりそうなので」

ガー「栃木SC、最下位でJ3に降格寸前だもんねえ……。去年うちも苦しんだから、他人事とは思えないわ。それでも試合では手を抜かないけど」


ニコ「JRの日光駅から長い坂道を登り、日光山内に来ました。澄み切った川に掛かる神橋を横目に、山の中へ足を進めます」


ギア「順路を辿り、まずは輪王寺へ。しかし重要文化財である三仏堂は現在、大規模修理中でした。修理の様子は公開されているのですが、時間が無かったのでスルーしました。残念無念」


ガー「10月末だったんだけど、まだ紅葉の季節には早くて、この辺りぐらいしか紅葉は染まっていなかったわ。残念ね。今度来る時は紅葉の季節に合わせましょう」




ニコ「標高500m以上の山道を上り、大鳥居を潜ります。東照大権現とは神になった徳川家康公に与えられた名前です」


ガー「境内に入ると、五重塔が出迎えてくれたわ。ここまでは無料エリアで、ここから先に入るには1,300円の拝観料を支払わないとダメなの」

ギア「結構高いですよね。それでも次々と観光客が来るので、東照宮は大儲けしてるでしょう。羨ましい」

ニコ「仕方ありませんよ。設備の維持や修理にはお金が掛かりますからね。全ての施設が国宝級と言ってもいい東照宮なら尚更です」



ガー「表門から下・中・上の神庫を進むわ。この日は盆栽展が開かれていて、境内のあちこちに力作の盆栽が飾られていたわ」





ギア「神庫のすぐ側にある神厩舎には猿の彫刻が飾られていました。見ざる・言わざる・聞かざるの三猿が有名ですが、他の猿の彫刻も素晴らしい。これだけで高い拝観料を払う価値はあります」



ニコ「東照宮の建造物は一部を除いて、極彩色で彩られています。下手な人が作っていたら下品に見えてしまいますが、美しさと優雅さの方が勝っており、神域の建造物に相応しい物ばかりです。このギリギリのバランス感、昔の人は凄いですね」


ガー「東照宮と言えば陽明門!……なんだけど、こっちも修理中で2017年まで見れないの。残念だけど2年後まで待つわ」



ギア「本殿も一部修理中です。人類の貴重な文化遺産を守る作業は大変でしょうけど、頑張ってください」

ガー「本殿の中は撮影禁止だったけど、表に負けないくらい美しい空間だったわ。ここで私はヴェルディの勝利とJ1昇格をお願いしたの。お寺や神社でお参りした試合では負けた事が無いから縁起を担いだんだけど、今回もジンクス的中してくれたわ! 家康公、お願いを叶えてくれてありがとうございます!」



ニコ「本殿の隣にある坂下門には、三猿と並んで有名な眠り猫がありました。門の彫刻の一部が国宝になるなんて凄いですね」




ガー「坂下門から二百段以上の長い石段を登って、奥宮にまで来たわ。結構疲れたけど、鋳抜門や家康公の御宝塔が置かれてて、荘厳な空気を感じたわ」



ガー「もっと色々見たかったけど、電車の時間が迫っていたから東照宮を出て、日光から宇都宮駅に戻ったわ。そしてここから無料バスに乗って栃木県グリーンスタジアムに出発!」

ニコ「台数が少なくて、待ち時間が長いのが残念ですが、無料バスのサービスは素晴らしいですね。他のチームにもやってほしいです」


ギア「バス内のモニターには、試合に出場する選手が表示されていました。こういうさり気ない心遣いは嬉しい限り」




ガー「30分ぐらいバスに揺られて、グリスタに着いたわ。2年ぶりに来たけど、相変わらず良いスタジアムね。ゴール裏とフィールドの距離も近いし」

ギア「ですがここ3年、つまり私達がヴェルディを応援し始めてからヴェルディはグリスタでは負け続けています。2年前、サビアにハットトリックを決められて負けた試合は今でも良く覚えています。現在は町田ゼルビアにいるサビア、もっと活躍してもおかしくない選手だと思います」


ニコ「先にも語りましたが、栃木SCは現在最下位でJ3への降格が間近に迫っています。だから市内やスタジアムのあちこちに「ここから這い上がろう!」と描かれた旗が飾られ、何が何でもJ2に残りたいという強い意志を感じました」

ギア「這い上がろうTシャツなんてアイテムも売られていました。この苦しい状況をも利用するとは、商魂逞しいですね」


ガー「偶然なんだけど、この試合は日光市デーとしても行われ、日光の観光案内ブースが置かれていたわ。ついさっき行ってきた場所の観光地が紹介されているのを見るのは、嬉しいような恥ずかしいような不思議な気分」


ギア「ここで私ギアボルトのスタ飯紹介コーナー。グリスタのスタ飯はレベルが高くて満足しました。まずはこちらのトチマルバーガー。栃木県産の小麦を使った自家製バンズに、手ごねパティに新鮮なレタスとトマト、チェダーチーズと地元産のパワードエッグ「力丸くん」を使った目玉焼きを加えたハンバーガーです。味もボリュームも某マクドのバーガーとは天地の差があります。700円という値段にも納得するしかない逸品です」


ギア「続いてはやきとり竜鳳のもも焼き4本セット(500円)。甘めのタレで味付けられた鳥のもも肉は歯ごたえ満点、肉汁も美味。大人だけでなく子供達にも大人気でした」


ギア「デザートはとちおとめシロップを使った大人のかき氷(500円)。この日はちょっと暑かったので、疲れた体をいい具合にクールダウンしてくれました。氷の量と比べてシロップが少なかったのが残念ですが、味は良かったです」

ガー「スタジアムでは宇都宮餃子も売られていたけど、スタジアムに着くのが遅かったから、私達が来た頃にはもう売り切れていたわ。残念ね」

ギア「構いません。スタジアムでは2年前に食べましたし、宇都宮駅でお土産で買いましたから。美味でした」


ニコ「栃木SCのマッチデープログラムです。ここにもJ3に落ちたくないという意志が込められていますが、東京ヴェルディのチーム名が大分トリニータになっている箇所がありました」

ギア「こういうプログラムで誤植は珍しくありませんが、栃木のスタッフが焦っているというか空回りしているようにも感じました。試合では選手達もそんな感じでしたし、内情はかなりヤバいのではないかと」




ガー「だけどJ3降格寸前という危機感からか、観客はたくさん来ていたわ。駐車場は車で埋まっていたし、この大観衆! アウェイとはいえヴェルディの試合でこんなに人が来てくれると嬉しくなるわね」

ギア「この試合の観客は9,319人。これは栃木SCの今季最多入場者数だそうです。栃木サッカー界の底力を感じました。これだけの人数がいつも来てくれれば、もっと良いんでしょうけど」


ガー「それじゃあ試合の感想よ。まずは公式記録から」

ギア「ここ最近のヴェルディは不調を脱しようと色々とフォーメーションを弄っていましたが、前節の水戸戦ではそれが裏目に出て水戸に完敗しました。もう後が無いこの局面で冨樫監督が選んだ方針は原点回帰。5連勝をした時とほぼ同じフォーメーションに戻し、若い選手達に望みを託しました」

ニコ「ハイプレスでプレッシャーを掛けて、怒涛の攻撃を仕掛けるヴェルディ。7月の好調時を思わせるプレイで栃木を圧倒しますが、この試合に負けたらもう後が無い栃木も奮闘し、前半はスコアレスで終わります」

ガー「後半もヴェルディのペースで進むけど、なかなかゴールを割れずサポーターが苛立ち始めた77分、栃木の坂田良太がペナルティエリア内で杉本竜士を倒してPKを与えてくれたわ!」

ギア「このPK、南秀仁が蹴ろうとしたのですが、高木大輔がボールを離さず、結局彼が蹴りました。もし外していたら南には頭が上がらなかったでしょうね」

ニコ「プレッシャーを跳ね除けた高木選手が見事に決めてくれて、ヴェルディが久しぶりに自力で得点しました! ゴールを決めた直後、高木選手はヴェルディのゴール裏まで来てくれて、サポーターと一緒に大喜びしていました。なかなか点が取れずに負けていたから、選手も色々感じていたんでしょうね。本当に良かったです」


ガー「PKの写真を撮ったんだけど、やっぱり上手く撮れなかったわ……。左端に高木選手がゴールを決めた瞬間が写っているけど、分かるかしら?」




ガー「で、このPKの後は栃木の猛攻に晒されるけど、栃木の攻撃の精度がイマイチだったおかげで守り切れたわ。ヴェルディは7試合ぶりの勝利、そして私達はグリスタで初勝利!」

ニコ「しかしカードがこんなに出るとは思いませんでした。そんなに荒れた試合内容では無かった気がするんですけど……」

ギア「最後の河本選手の退場処分は、現地では理由が分かりませんでした。家に帰って録画をチェックしたら、審判を蹴るジェスチャーをしたんですね。それはいけません」

ニコ「ヴェルディサポは大喜び、栃木サポは大ブーイングと正反対の結果になりました。栃木SCが勝った時に歌われる「栃木県民の歌」を聞かずに帰れて良かったです」

ガー「あの歌、私達はちょっとトラウマになってたもんねえ。久しぶりの勝利は本当に嬉しいし、岐阜が千葉を破ってくれたおかげで6位に上がれたわ。ラモス監督、ありがとー!」

ギア「ですが、ここからは上位との対決が続きます。磐田に千葉、後半戦は不調とはいえ侮れない金沢、そして最後はセレッソ。4連敗してもおかしくない強敵ばかりです」

ガー「だけど今回の勝利でヴェルディの選手達は自信を取り戻した筈。絶好調の磐田が相手でも勝ってくれると信じて応援するわ。だからニコとギアちゃんも一緒に応援しましょう。せーの、」

3人「「「頑張れ、東京ヴェルディ!!!」」」