ホットクックのお試し。 | だっきー*はうす 〜build by ヘーベルハウス〜

だっきー*はうす 〜build by ヘーベルハウス〜

重量鉄骨「フレックス(1111仕様)」に住むヘーベリアンが
シンプルインテリア×北欧雑貨でオシャレハウスを目指すブログ。

随分とブログサボってました。
えぇ。3月にもなって2016年初更新ですよ。
書きたいことはいっぱいあるのに、あかんなぁ。自分。

で、今回は家電のレポ記事です。

ご縁があって、SHARPのホットクックをお試ししました♪

{F036B739-CBAF-4259-921B-79EAD2C34A45}

オススメは無水カレーとのこと。
でもね、まず作ったのは鶏と大根の煮物だよ!

なんで、無水カレーじゃないの?って?それはね…ゴニョゴニョ…。
ってことで、ホットクックのレシピ通りに、大根と鶏モモ肉と調味料をいれて…

{70FB12F3-3584-4C56-9F7A-7D971FBD8BD8}

スイッチオン!

あとは出来上がるまで35分待つだけ!
めっちゃ簡単!

すこーしずついい香りがしてきます。

{BD2D72AF-A12E-4745-A1C7-7E02E9B18BDC}

35分で美味しく出来上がるのか不安だったんだけど、大根はちゃんと味がしみてるし、鶏肉もやわらかい!これはすごい!!!!

{FA3EB235-8A6A-4C37-86A4-010C2C3C5035}

4人前まで作れちゃうから結構量も多め。

で、次の日作ったのはミートソース!

{4AA7501E-6D9F-4B82-AF92-15123CB3E46F}

こちらも、レシピ通りに。
ミートソースも無水なのです。

{CA50A526-6606-4831-A36B-E1517B68B820}

朝はパンの上にソース塗ってチーズ塗って焼いたった。
野菜の甘み、旨みが強めで、塩分控えめな優しい味♡
もちろん、パスタにもしました。

{E74ABAE6-68E8-4D25-AEB7-CE1ECBA77D1C}

混ぜなくていい、火加減気にしなくていいのがうれしい。
その間にキッチン離れて色々家事が捗る!家事してなくてテレビ見てたけど…

で、大本命の無水カレー。

{CAB512EA-8490-40AA-AC73-2E6ACA69B600}

これ、実は借りれるのわかって前もってストウブでもSHARP公式のレシピ+カレー粉大さじ1追加と言う同じ材料で作ってたんです。

↓無水カレーbyストウブ↓

{D9234BB6-D059-45A5-A6F3-2B56BCE22612}

野菜の甘みが強めな優しいカレー。
おいしかったんですよ。
火加減難しくて、焦げ付かないように気をつけたりと大変だったんですけどね。
ただ、ホットクックとそんな差ないだろうと思ってたんです。美味しかったし。

ところが!!!
見た目はほとんど同じ!
なのに!!!

{36FD3995-C6D2-41A6-A2EF-F164EA340DB7}

全然違う!!!!

野菜の甘み旨味も感じられながらも、カレーらしさもあるし、カレー粉入ってる分ちょっとだけスパイシーで。
同じ材料で作ったのにね?
やっぱり、火加減、加熱時間大切なんだなぁ。って思いました。
それが材料切って入れたらあとは自動!で出来上がり♡↓

{940DC218-9AD5-4FBD-9918-48EA2693B9E8}

娘も手羽元のが軟骨まで柔らかくて美味しく食べれた(❁´ω`❁)って満足そう。
ばあばもパパもこんな違うの?ってビックリしてましたよ。えぇ。

ちょっと購入が揺らぐくらい美味しい。
それなりにお高いし、置く場所考えなきゃだから即決はできないけど…。
悩んでる人にオススメはできます。美味しいです。

お店で試食やったら、これ、買う人増えるだろうなー。

あとは大きさのラインナップも増やして欲しいね。
一人暮らしとか、主婦の一人ランチとかにも使える省スペースミニタイプと、4人家族以上を想定した大容量タイプとかね。
あとはカラバリかなぁ。赤一色だから選択肢ないからね…あひる家の場合はキッチンは白で統一してるからね…。

とりあえず、ストウブでホットクックみたいなカレーが作れるように挑戦してみよ╭(๑•̀ㅂ•́)و
…ぇ?