
今日は施主検査でありながら外構工事の1日目でもありました

外構なので、雨の日には更新がない感じになるかと思いますが、
ちょっとずつ完成までレポしたいと思います


小さい外構なので、活躍するのは一番小型のショベルカー

それでも結構大きく見えるのはほんと~に狭いからだと思います

でも、小さくても働き者なんですよ!
駐車と駐輪スペースはコンクリート、それ以外は砂利になります。
植栽スペースは3ヶ所。シンボルツリー、北側花壇、門塀前花壇です。
門塀は掃き出し窓の前あたりに
H=1600と1400のオリジナルパネルを並べて使います

門塀には表札、ポスト、インターホンをつけ、
それを照らすようにアプローチ灯をつける感じです。
ヘーベルハウスに合う外構をイメージして作ったのですが

素敵な感じに仕上がるのでしょうか?
イメージ図はこんな感じ。

門塀と建物の間には濡れ縁をつけて、それに登る段として、
以前購入した沓脱ぎ石 を置きます。
この沓脱ぎ石と門塀前とシンボルツリーの花壇のピンコロは
桜色で統一しています

アプローチはL字溝まで同じライムアレーナで統一。
と、ざっとこんな感じです。
※イメージ図のシンボルツリーは常緑ヤマボウシ(ホンコンエンシス)です。

コンクリートの流し込み部分には下地の砕石が10cm敷きつめられています。

北側花壇のワッフルリブが埋め込まれる部分です。
表面に差し込む形ではなく深いところに埋めて固定するようです。
水道管が見えるくらい深く掘ってるのにはびっくりしました

作業が終わって、現場はこんな感じにカラーコーンで囲まれていました


ってあれ?

電気つけっぱなし

即工事担当さんに電話しました

電気代はヘーベルハウス持ちだけど、つけっぱなしってどうなの?
ちゃんと消さなきゃだめですよ!もったいない

施主検査が終わり、内部は引き渡しを待つのみになりましたが、
外構が始まり、またしても現場に通う日々が始まりそうです

一つ嬉しいのは、外なので、職人さんが終わっていても、変化が見える

姫様の学童のお迎えで、通る道なので、
毎日見れるし、また外構工事のレポもしますね

工事してくれてた人は若いイケメンさんでしたよ~

暑い中お疲れ様ですぅ

外構のレポ楽しみにしてくれてる人は↓クリックどうぞ↓

にほんブログ村