現場もラストスパート!と言った感じ。
そして久々に営業さんにも逢ってきました

っても、1ヶ月ぶりくらい。
工事が始まってからは連絡はとることはあっても、逢う。ってことは激減・・・
この営業さんだから最終的にヘーベルハウスと縁があったわけで、
他の営業さんだったらどうだったんだろ・・・?って今思うと不思議です

朝、大工さんが来られてたので、現場に入ることができました。
今までお世話になってきた大工さんではなく、初めての大工さん。
こうなってるんだ~と色々現場内を見学されてました。
昨日までの進捗状況としては・・・
こんなかんじ!
WICの棚修正の3段階目。
壁クロスの着替え。

朝だったので、影になってるのか暗めですが、
WICのクロス。どうせ張り替えるならと、白に変えてもらいました。
棚の色を合わせるより、クロスの色を合わせようという判断です

天井も・・・白・・・白!?

まだ貼り替えてません

照明・・・もちろん取り替えます。
フチが白いものを施主支給で用意してます。
ふと見ると、壁紙の凸凹・・・気になります。

そして謎の雨樋・・・。

なんで今更雨樋・・・?
こうなったら工事担当さんに電話

天井クロス→棚取り付け後に貼り変えます。
クロスの凸凹→確認後、修正します。
雨樋→修正箇所を見つけたので、
必要だったら取り替えをするので念の為持ってきてます。
とのこと。
お昼・・・工事担当さんがいました。そして、大工さんも。
早速、WICに直行

WICの修正も4段階目!

おぉ

これだよこれ~!!
上棚の奥行きも使いやすそうだし、
コートを掛けるスペースも30cm分長く使えるし、
なにより窓枠に干渉しないのがいい!!
図面段階でこう言う提案があるといいのですが、
2Dの図面だとなかなかうまくいかないものです。。。

そしてお待ちかねのスチームガードパネル!

ここはフラットにすると前に出てくるし、高さは低いし、
頭ぶつけちゃいそう・・・

我が家の場合、カウンターは、レンジなど家電を置く場所で、
作業はしないので、頭をぶつける心配はなさそうです。
用途によって吊戸を決める必要があるかもしれないです。
昨日お見せしたタイルverの床下点検口。

そして、今日はトイレの床下点検口を撮ってきました。

作りが全然違います。
タイル床の方が頑丈な印象です。
合板ではなくあくまでもサニタリーフロアとの比較になってしましますが、
タイル床の点検口だから洗濯機の下においても平気なのかも。
と言う印象もあったりします。
ただ我が家も最初は「移動できません」と言われました。
そして「ネットでやってる人を見た」と提案したところ・・・
ここなら・・・と言われたので、
基本的には「移動できない」というスタンスなんだと思います。
そして夕方は営業さんに逢いに展示場へ

最終支払い金に色々追加があったので、少し説明をしてもらいました。
通常であれば支払い金に大きな変更はないのですが、
我が家、変更契約後に変更しすぎ・・・だったので

そして営業さん、気を利かせてプレゼント持ってきてくれました

歌うラム君じゃなかったけど・・・


足つきパペット♪
前のパペットより質感がいいのと顔がかわいい♪
営業さんに「外から見えるところに是非置いてくださいね♪」
って言われました。
どこに置こうか悩み中です

そして、まさかの夜

工事担当さんから電話がありました

「貼り替えのタイル・・・違うのしかないです

えぇ~!?ですよ。何持って行ってたんだ・・・あたし

「今からお伺いしてもいいですか?」という話の流れになったので、
夜の現場見たさに、「現場にいるなら今から行きます!」って行ってきました。
現場が近いという特権!
現場には電気屋さんもいました。
夜遅くにごくろうさまでs・・・ってことは!?
変更契約後の変更2の⑤ でちらっと書いていた
変わった形のダウンライト登場!?

これです。ユニバーサルダウンライト(集光タイプ)
この目玉みたいな部分は、ぐりぐりぐり~と動かすことができ、
光の角度が変えれます


設置場所はココ。(@1つ別の場所にあります)
当初壁に何かかけようかと言う話でしたが、
あれよあれよという間にエコカラットになってました

現状では角度を変えてないので、
もう少し上の方からピカーン★と照らそうかなぁ・・・?と思ってます。
そして、指定してつけてもらったフットライト

結構明るさがありました。

iPhoneではこれが限界でしたが

予想以上によかったな♪という感じです。
明日は最後の大詰め、WICのクロス、照明と
まさかのシューズクロークの棚の高さ調整、そしてタイルの補修。
何かとギリギリまで職人さんたちが勢ぞろい。
土曜日はクリーニング。
いよいよ月曜日は施主検査です。
毎日毎日コメント&クリックほんと~にありがとうございます

訪問件数も増え、昨日はアラサージャンル50位以内。
総合も5000位以内に入ることができました。
これもいつも見てくださるみなさんのおかげだと思っています

そして、このブログの原動力は、みなさんのコメントや応援のクリックです♪
完成までもう少し!だっきーはうすを応援頂ければと思います。
↓ ↓ ↓ポチッと今日もよろしくね


にほんブログ村