
チームは赤青黄の3種類。姫様は青組でした。
かけっこは6人中1位と僅差で2位

青組は・・・残念ながら最下位でした・・・

運動会で盛り上がってる中、現場は劇的に変化しました。
あまりにもお伝えしたいことが多すぎて、まとまるか心配・・・

画像もかなり多めで失礼します

まずは昨日もお伝えした壁タイルの続き@3ヶ所です。

さららのペンディーオの色違いアーバンベージュ。

さららのベネチアングリッドのアーバンベージュ。
施主支給品と言うことでこんな感じに貼り方(デザイン)の指示をしていました。

そして・・・
できあがりは・・・コレ!!

施主支給のエコカラットのクシーノのベージュと
プレシャスモザイク・ヴィーレのベージュでデザイン貼り。
想像以上にオシャレにできてて嬉しかったぁ♪
このデザインはエコカラットのデザインパッケージを元に考えたオリジナル。
なかなか部屋のアクセントになっていて、素敵です♪
設備も今日はたくさん設置されました。
全室にエアコンの設置


ダイキンの一番安いシリーズです。
適温にしてもらえれば特に要望はないので、シンプルなやつです。
室外機はこんな感じ

ベランダにドーンと鎮座しています。
リビングからは死角になる位置に置きました。
腰壁タイプなので、外からも見えません。
残りの3つは通りに面してない見えない箇所に3つ並べてあります。
「人目につく場所に置かない。」という意味では、
隠蔽配管なくしては無理だったと思います。

そして洗面台。
1F2F共に同じものが置いてあります。(幅違いで)
朝の支度の時間がかぶる我が家としては、
2つの洗面台は重宝するのでは・・・?と思っています。
そして照明も付き始めました。
我が家のメインはダウンライトです。

今日は電気屋さんがスイッチの確認のために、点灯していたので、
色々ついている姿が見ることができました

ブラケットは2ヶ所設置しています。
階段と、ココです。

クロスがなんかかっこよく写ってる

そして、変更契約後の変更 でも話題にあげた、階段のフットライト !

スッキリとしたデザインです

電気繋がりで我が家のこだわりポイント

トイレの照明スイッチ。

1Fと2F統一したかった なぁ・・・って場所です。
ドア側の壁から離れているのは裏が軽鉄だからです。
もうちょっとドア側に寄せたかった・・・
ちなみに、ここ、高さ2m程の所にあります。
場所はトイレです。
母様、姫様・・・そしてお客様が間違えてスイッチを切らないように、
上に設置しました。
センサー式の照明なので、普段スイッチを使う必要がありません。
それと同じ考えでフットライトのスイッチは・・・階段下収納内部に付けました♪
押さなくていいものは押せない場所に。
ちょっと思い切りました。
あと、壁タイルに照明があたった画像もちらほらあるのですが、
今回は画像が多くなるので、出し惜しみ♪
個人的に納得できる場所だらけでとってもテンション高かったです

・・・と言う状態なのに、今日の残念ポイント


あーあ・・・

だっきー*はうすのマニアならすぐにわかる所!?→施主支給de壁出水栓
施主支給品にしていた、水栓を、最初に取り付けてほしかったので、
何度も工事担当さんには電話で確認をしています

「いつお渡ししたらいいですか?」と。
返事は「最後の方になるから、まだ大丈夫です。」でした。
そんなこんなで渡してなかったのですが、
はい。ついてます

ついちゃってます

即電話して、夕方工事担当さんにお会いし、直接施主支給品をお渡ししました。
今回の件で確信したのは、
ヘーベルハウス、末端まで伝達するのが苦手。と言うこと。
それで今まで数々の問題がありました。
旭化成の工事担当から工務店または
直接、代表職人さんとのやりとりはそこまで問題はないようです。
が、実際に施工してくれる現場の職人さんまで行きとどいてないんです。
「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」的な
ノリになってしまいますよ

実際にそれは工事担当さん、認めました。
今までも同じ事例をたくさん見てきました。
施工するのは現場単位の職人さんです。
そこできちんと伝わってなければミスは減らないと思います。
是非、これからはあたしたちのヘーベルハウス以外に関しても
報告連絡相談をきっちりしてほしいものです。
あわただしい一日となりましたが、
楽しんでいただけたでしょうか・・・?
楽しかったよ~♪って人は応援クリックお願いします♪

にほんブログ村