
香りも良くてサッパリ感がおいしかったです


木工事、まだ10日目なんですね。。。
なんだかずっと前からやってるような気がします

現場に訪問しすぎだから!?

今日は朝、工事担当さんと階段の照明の取り付け位置について、
打ち合わせをしました

やっぱり実際の階段で決めるのと図面上で決めるのとでは、
違うな。という感じでした。すごくわかりやすかったです

結果的に少し高い位置に設置することになりました

本日は大工さん3人体制!
スピードアップで工事はすすみますよ~


防音壁の内部です。
黒いシートと黒いシートの間に繊維系の断熱材が防音目的で入っています。

お昼には2F部の天井も張られていました。
1F部は軽鉄間仕切りの作業中。。。
3Fは・・・!?private room2 の



そして、夕方、空間魔法収納の木枠が完成!!
「実はこの形の収納見るの初めてなんです」
「え?見てないのに決めたんですか

「設計さんから提案とかじゃなくて、
バス見の時の躯体現場の間取りを見て、コレ、採用したい!って思って・・・」
「え?そうだったんですか?最近は階段上収納はよく作りますけど、
これは久しぶりです

って・・・本当、見たこともない図面だけで見た収納・・・
正直超ドキドキでした。やっちまった~!になったらどうしようって・・・w
でも、脳内イメージ通りでよかったです!・・・ナントイウバクチw
3F担当の大工さんがほぼ1日かけて作った空間魔法収納!

階段側から・・・

あ、ここの階段の腰壁の出っ張りはもちろん処理前です。
部屋側から見るとこんな感じ。

物が載ってるところが標準の壁から30cmほど出っ張ってます。
とっても頑丈に作られてて、職人さんが乗ってももちろん平気!
天井軽鉄、床、壁とあらゆるところで固定されています。
階段上収納の奥行き利用版と言えばわかる人にはわかるかもです。
「娘には魔法の収納だって言ってるんですよ。特別なんだよ♪って。
で、すごい喜んでくれて♪」
「かわいいですね~」
「でも、大きくなるとそのうち、それ大工さんが作っただけでしょ。
何て冷めるんですけどね~」
「ですね~www小さいうちは素直なんですけどね・・・そのうち・・・あるあるww」
と二人で大爆笑してました。

そして2F部分は壁の石膏ボードも結構進んでました。
部屋らしくなってきたぁ♪
2F担当の職人さんは、ベランダが気になってた様で、
「広いベランダいいよね~」と何度もほめていただきました

そうやって言われると、うれしいじゃな~い♪
1Fに降りるといつもの大工さんが、ニッチできてるよ~と言うので見てみると・・・!

すごぉぉい!ニッチ!ニッチ!!
我が家の唯一のニッチです

もう少しあってもよかったけど、作る壁がなかったんですよ・・・
この上から更に板を一枚貼ってからクロスらしいです。
うん。ニッチ作ってよかったぁ♪
さすが、3人大工さんがいると
1F、2F、3Fに分かれて作業をされるので、各階変化があって・・・
楽しみが3倍!です



明日は天気がよければデュラ光の吹き付け予定ですが、
天気が不安定って予想があるため、明日、明後日は見送りになりそう・・・

早く足場外れてほしいです

空間魔法の収納におぉ!ってなった人、
早く足場外れるといいね♪って思った人は是非是非、クリックしてくださいね~

よろしくりん♪


にほんブログ村