おかえりなさい。【躯体工事6日目昼:晴れ】 | だっきー*はうす 〜build by ヘーベルハウス〜

だっきー*はうす 〜build by ヘーベルハウス〜

重量鉄骨「フレックス(1111仕様)」に住むヘーベリアンが
シンプルインテリア×北欧雑貨でオシャレハウスを目指すブログ。

躯体の職人さんたちが現場に戻ってきました!
おかえりなさーい[みんな:01]
やっぱり、現場に職人さんがいると、楽しいですね[みんな:02]
早速、お昼休みに訪問してきましたよー[みんな:03]

外からはなーんにも変化のなかったように見えた我が家でしたが、
躯体の職人さんが不在の間
他の職人さんたちがチマチマ作業をされてたそうです[みんな:04]

photo:01

サッシの断熱材
全てのサッシ上下にはいってます。
そして…2階にあがると…[みんな:05]
待ってましたよぉぉぉ!

photo:02

フォールディングウインドウ[みんな:06]
ガーッと全開させてもらいましたが、開放感が違う…
これ、つけて、正解でした。(ケチらなくてよかった…

photo:03

エアコンの配管準備。
我が家は隠蔽配管なので、下についてます。
この配管準備を先にすることによって、目地の作業を一気にしちゃうそうです。
だから、躯体は作業をやめて、細かい作業をする時間を設けてたのだとか。
一緒にやるよりお互い、自分たちのペースで自分たちの仕事に専念できる。
とおっしゃってました。
確かに、他の人いると、気つかうもんね[みんな:07]
そして、3階に行くと…

photo:04

アンテナ固定のとこの基礎が!
躯体とがっつりくっついてます。
「針金みたいなんでさ、くっついてると、地震とか風で倒れそうって思うけど、
これは、躯体にくっついてるし、なかなか倒れないよね。」との声。
…とふりかえると…

photo:05

何やらカチャカチャと作業中…
「なんですか?それ?」
「あっ?これ?お客さんには直接関係ないけどね。
屋根上とかに上がるときにはしごかけるやつ。
メンテナンスの時、業者さんが使うの。」
ほぇー[みんな:08]
そんなんあるんだ。多分…今日、この姿を見て質問してなければ、
気づかなかったと思います…この存在…。
職人さんたちはこのように役割分担にて作業されてます。

photo:06

黄色い紐でずれてないか確認しながら細かいへーベル板をつけてたり。

photo:07

モルタルの下準備で梁の穴をテープで塞いだり
隙間を銀色の部品で塞いだり
細かい作業をされていました[みんな:09]
また、仕事が終わる頃来ますねー。と、昼休みギリギリまで現場にいました[みんな:10]
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 旭化成ホームズへ
にほんブログ村

久々の家ネタ♪
また、夜の部もいっぱい観察してきまーす♪
応援のクリックよろしくね[みんな:11]