ますます悪くなる営業さんの印象 | だっきー*はうす 〜build by ヘーベルハウス〜

だっきー*はうす 〜build by ヘーベルハウス〜

重量鉄骨「フレックス(1111仕様)」に住むヘーベリアンが
シンプルインテリア×北欧雑貨でオシャレハウスを目指すブログ。

ヘーベルハウスの悪口じゃないですよ?
今は営業さん好きですし、頑張ってくれてると思ってます。
これは契約前の本当に最初の話

「ヘーベルハウス以外見ないで契約!」みたいな言われ方をされたにも関わらず、
満足な間取りも提案してこない前回の話 参照
プロの建築士が考えた間取りだから、正直、家単体でみると、いいな。
と思うものもあったけど、我が家の場合は持ち土地に建替え
家の形に合わせて土地を変えることはできません。
で、西道路からではなく、北道路から車を入れたいと、再度言って、
なおかつ3階建にしたいんだ!という旨を伝えた後の間取り提案。

だっきー*はうす ~build by へーベルハウス~

だっきー*はうす ~build by へーベルハウス~

だっきー*はうす ~build by へーベルハウス~
※西から車は入れたくない。そして、収納が少ないので、却下した間取り図
確かに3枚ありました。でも、これ、屋上です。2階建に屋上です。
そしてまだ西側道路からの駐車になってます。
もう、この時点で少しプンプンでしたが、
もう一枚持ってたので、そちらも見せてもらうことに・・・

だっきー*はうす ~build by へーベルハウス~

だっきー*はうす ~build by へーベルハウス~

だっきー*はうす ~build by へーベルハウス~

※西側から車は入れたくない。そしてペントハウスも屋上も希望してないので・・・却下。

またしても西側からの駐車です。しかも3階建じゃない。
は?ですよ。ほんとに。
人の話聞いてます・・・?状態。
「西からじゃなくて北から車は入れたい!」「3階建にしたい!」
これは譲れないこだわりなんですぷぅー
「西からの方が間取りがきれいに取れます」
それくらい素人でもわかってるキィー
今と同じ建て方じゃ建替える意味がない(←そこまで言う?
「あひるさんのおっしゃってる間取りは2階建で十分建ちます」
それもわかってる。でも3階建にしたい。

3階建で北側から駐車ができる。
1階だけで生活ができる家。

リビングだけ独立したすっきりとした空間。
多めの収納。日当たりのいい間取り。
そして土地は30坪。北西道路。

ムリなお願いなのかな。
ヘーベルハウスではあたしたちの理想の家は建てれないのかな・・・
とも思い始めたのをしっかりと覚えています。
あまりにも言ったとおりに、間取りを考えてくれなくて、他の営業さんに愚痴るくらい。(ォィ

今度こそ、ちゃんとしてください!とお願いをして・・・
3度目の正直!

だっきー*はうす ~build by へーベルハウス~

だっきー*はうす ~build by へーベルハウス~

だっきー*はうす ~build by へーベルハウス~
この間取りを見た瞬間・・・
「なんでこれを最初から出せなかったの?」って感じでした。
(本当はもう、いい間取りが出てこなかったら断ろうと思ってたくらいでしたから)
収納はもっと増やしたいとか、日当たりをもっと考えたいとか、
細かい指摘点は多々ありましたが、
これが今の我が家のベースとなった間取りです。
3階なんかほっとんど変わってません。
「1階の個室とダイニングを離して、時間差で生活してても快適な空間を。」
「2階のリビングは仕切っても使える、仕切らなくても使える間取りに。」
(ちなみに2階リビングの仕切りはSハウスさん提案の方法でしたwそれをやってくれって言ってみた結果)
「そして、もちろん北側からの駐車が可能!」

一気にSハウスさんPホームさんを突き放しましたヘーベルハウス3きらきら
待ってて良かった旭化成ホームズ。って感じでしたうぅ~
SハウスさんもPホームさんも、そしてヘーベルハウスも・・・
みんな玄関の位置は北側・・・もしくは北西でした。
(あたしが無駄なスペースはいらないって言ったので廊下を極力減らした結果なんですけどw)
それを発想の転換!玄関は・・・ザ・ど真ん中
入って右と左に同線が分かれることによって、
夜遅く・・・個室で休んでるときにダイニングでちょっと音がしても聞こえにくい
これはかなりありがたい提案でした。そういう使い方なら長めの廊下もいいな。って。

そのベースからもっとこうしたいという要望を伝えて、
設計さん手直しして・・・を繰り返して今の間取りになってます。
我が家の営業さんは、間取りの事に基本的には手出ししません。
(なんとな~く否定とかしてみたりはするけどw)
設計さんを信じて、ただ窓口となってあたしたちと接してくれました。
それが他の2社との違いでした。(営業さん同士を比べたらですが)
営業さんは確かに色々な間取りを見ています。
でも、専門ではありません
そこをプロである設計さんに任せきった営業さん。
その姿に「あ、ヘーベルハウスで、いいのかも。」って思えるようになったのです。

最初の印象は最悪だったけど、営業さんと設計さんの反撃っぷりはすごかったです。
でも、決して、「1社だけを見てHMを選ぼう。」って気にはなりませんでしたが…
その後営業さんにちらっと伝えました。
ヘーベルハウスに自信を持っているのであれば、ドシンと構えてていいと思いますよ。って・・・。

以上契約までのボツ案と営業さんとのやりとり楽しんでいただけたでしょうか?

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 旭化成ホームズへ
にほんブログ村

よかったらポチっと押してってくださいね♪いつもありがとうですペコリ