出る杭は打たれる。 | だっきー*はうす 〜build by ヘーベルハウス〜

だっきー*はうす 〜build by ヘーベルハウス〜

重量鉄骨「フレックス(1111仕様)」に住むヘーベリアンが
シンプルインテリア×北欧雑貨でオシャレハウスを目指すブログ。

家を解体して気づいた衝撃の事実

photo:01

境界杭。

今まで、があったので目立たなかったのですが、結構、出っ張ってます。
そして、我が家の敷地は角地で、角が「隅切り」されています。

photo:02

↑こんなかんじで↑
黄色い部分が隅切られて、道路になってる部分。
青丸が境界杭が打たれているところ。
赤矢印が今後、車の動線として考えられるところ。
です。
(この模型では建物より、生垣が駐車スペースに出っ張ってますが、あくまでも一例です。)
※ちなみに、この模型の車、スポーツカーの代表とも言えるくらい有名な車「カウンタック」らしいです。
我が家?コンパクトカーのNOTEさんですが、なにか?ニヤリ


駐車のことを考えると、どーしても、この隅切り部分の境界杭が邪魔
でも、この境界杭、隣や道路との境界が、ここだよ!というのを記すものなので、
勝手に移動すると、問題になったりもするものだったりします。
で、営業さんに相談したら、「へーベルハウスでなんとかします!」と…。
さて、どうするのかなー?と思ってると、いつのまにか…

photo:03

打たれてました。
どうやら、基礎工事の時に、その周辺を触ってたらしく(囲いの設置の関係で)
ついでに、打てたので打ったそうです。
※実際の状況は見ていないので、わかりませんが、多分打っただけではなく、
土とかを掘って押しこんだ・・・と言った形かなぁ・・・とか想像w

駐車するのに、そんな杭いちいち気にしてられないので、一件落着です。

もし、境界杭を取り付けることがあれば、
出入りの可能性がある箇所は、プレートタイプとかにするといいかもですね。

杭なんて本当盲点でした…
でも、平になったからもう、安心ですエヘヘ♪

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 旭化成ホームズへ
雑記の雑記って感じの記事ですが、読んだよ↑の意味を込めて
ポチりおねがいしまーすペコリ