もう1週間も経ってしまいましたが、10月3日の内容になります。
この日は、前々日に郡山から一関まで回送されたDE10 1649と
前日に回送されて来たDE10 1180が重連となり、
一関から秋田総合車両センターまで廃車回送となるので、
その様子を撮りに出掛けました。
早速撮影内容といきたいところですが、
この日は家を出発の時点からトラブル発生です。
何と運転席側のリアタイヤがパンクし、ぺっしゃんこに・・・
高速道を使うのでスペアのテンパータイヤでは不安だったので、
リアの両方2本だけ別のタイヤへ交換となった訳ですが、
膝蓋骨骨折の影響で膝を曲げて屈んでの作業が出来ないので、
無理な体制てジャッキアップしていたところ、
見事にぎっくり腰になってしまいました
それでも何とかタイヤ交換を終わらせて出掛けました。
ちょっと出発が遅れましたが、途中で知り合いの方を乗せて、
無事最初の撮影地に間に合いました。
DE10 1180+DE10 1649 廃車回送
平泉~前沢 9:36頃
↑ミラーレス機(マイクロフォーサーズ)
↓APS-C機
後追い(ミラーレス機)
膝蓋骨骨折をしてからは杖を突いて歩いているのですが、
撮影の時は三脚を杖代わりにしています。
そして、ぎっくり腰で腰も曲がった体制になってしまったので、
歩く姿はまるでおじいちゃんでした
こんな状態ですけど、次は北上線へ
立川目~横川目 10:36頃
逆サイドから狙う場所なのですが、
逆光になってしまうのでこちら側にしました。
2台のカメラとも広角気味にしてしまい、
何だか微妙な結果となりました。
次は、混雑しているであろう錦秋湖の所は避けて
少し先の地点へ・・・
と、ここでも光線の関係で反対側からにしました。
線路際にすすきが結構ありましたが、
まぁ、これはこれで良いかと・・・
更に追い掛けて奥羽本線へ・・・
後三年~飯詰 12:13頃
周辺の田圃は殆ど稲刈りが終わっていましたが、
線路際の一角にまだ刈取り前の田圃を見付けたので・・・
膝が大丈夫であればもっとカメラを低く構えられたのですが、
立ったままで腰を曲げてだとこの程度が限界でした。
(ぎっくり腰にもなったので尚更無です)
次は、羽後境~大張野です。
羽後境~大張野 13:29頃
後追いも・・・
実は、ミラーレス機のSDカードに空きが無くなっていた事に
気付かず、APS-C機でしか撮れませんでした
そしてこの次は、秋田総合車両センターの前です。
DE10 1649+DE10 1180 15:25頃~
土崎駅方から引込線をゆっくりと進んで来ます。
将軍野踏切を越した所で停車し、折り返します。
車両センターへのゲートを通過して行きます。
先に回送されて来た機関車の待つエリアに・・・
EF81 134とED75 758の間を通って・・・
姿が見えなくなりました。
ED75 758の後ろは、おそらくEF81 81だと思われます。
583系(クハネ583-17)、EF81 95の姿も見えました。
動画です。
もうこれでお別れなんですね。
これまでの間お疲れ様でした。
パンク、ぎっくり腰、SDカード空き容量無、
トラブルに見舞われながらもこうして撮影して来れました。
行けなくて後悔せずに済んだのも何よりでした。
ED75やEF81もですが、普段何気なく撮れていた機関車が
殆どここに廃車回送され来てしまい、
もう本線上を走る姿は見られなくなってしまった訳ですね。
まだ僅かに残っている車両もありますが、
見れる機会はそう多くない筈ですし、
自分が見れるかは分かりません。
きっと、このブログの更新も減ると思います。
(10月5日に撮影した物があるので、後日投稿予定ですけど・・・)
では、今回も見て頂きありがとうございました。