6月27日の内容になります。
E8系故障の影響で、山形新幹線は東京までの1往復運用を除き
E3系を使用しての福島駅折り返しで運転がされています。
そんな訳で、膝蓋骨骨折で仕事に行けず時間がある今のうちに
E3系を撮影しておこうと思い出掛けて来ました。
天気が良ければ吾妻小富士が見える庭坂カーブへ、
10時前に到着です。
1編成しかない銀色のつばさ『銀つば』が撮れればと思っていましたが、
情報を調べてみると、朝の新庄行でとっくに通過済みでした。
まぁ、それでも気にせずにE3系を撮影をします!
E3系 L70編成 つばさ132号
米沢~福島(板谷~庭坂) 10:06頃
初めから編成長を見誤り後ろが切れてしまうという・・・
(6両じゃなくて7両なんですよね)
下りはちょっと移動しましたが、
はい、吾妻小富士は雲に隠れて見えないのでした・・・
福島駅から折り返して来るので、↑と同じ車両です。
E3系 L70編成 つばさ129号
福島~米沢(庭坂~板谷) 10:40頃
この後ちょっとお買い物に・・・
買い物後に途中の踏切で待っていたのですが上りが来ません。
というより行ってしまったのかも?
そんな訳で、↑の撮影地へ戻っていたら・・・
遅延していたようでやって来ました。後追い撮影ですけど・・・
E3系 L69編成 つばさ136号
米沢~福島(板谷~庭坂) 10:21頃(15数程度の遅れ)
E3系 L70編成 つばさ133号
福島~米沢(庭坂~板谷) 11:45頃
次は線路の反対側にしてみました。
って、ここでトラブル発生、SDカードに記録不能。
確認したら空き容量無でした。
お恥ずかしい・・・
E3系 L72編成 つばさ138号
米沢~福島(板谷~庭坂) 12:06頃
うわっ! L72編成って
つばさ、つなぐ。プロジェクトラッピング車じゃないですか!
そんな訳で動画から切り出しました。
E3系 L72編成 つばさ、つなぐ。プロジェクトラッピング
つばさ135号
福島~米沢(庭坂~板谷) 12:42頃
このラッピングがあるのも1編成だけなのですが、
そういう時に限ってやらかしてしまうんですよね。
まぁ、今に始まった事じゃないですけど・・・
E3系 L68編成 つばさ140号
米沢~福島(板谷~庭坂) 13:02頃
つばさ140号は新庄発なので、ここに『銀つば』が入るのかな?
と思ったら違いました。
通過後すぐに普電が来たので後追いで・・・
719系 441M 庭坂~板谷 13:02頃
E3系 L68編成 つばさ137号
福島~米沢(庭坂~板谷) 13:42頃
ここでも、通過後すぐに普電がやって来ました。
719系 436M 板谷~庭坂 13:43頃
午後になり太陽の向きが変わったので、線路の反対側の高台へ
移動しました。
E3系 L??編成 つばさ142号
米沢~福島(板谷~庭坂) 14:06頃
E3系 L68編成 つばさ139号
福島~米沢(庭坂~板谷) 14:42頃
見渡せるが故にどの位置でシャッターを切るか悩み、
結果として中途半端な感じになってしまうという・・・
次の新庄発のつばさ144号はどうかな?と思ったら・・・
おっ!! 『銀つば』だ‼
E3系 L65編成 シルバーカラー『銀つば』 つばさ144号
米沢~福島(板谷~庭坂) 15:04頃
↓トリミングしました。
今回はカメラ1台だったので、
今更ですが2台使いして望遠でも撮るべきだったかと・・・
↓実際はこの画角です。
やっと『銀つば』が来たのに、きっちり撮れていないという・・・
福島駅の折り返しは逆行覚悟で
午前中に撮っていた場所にしましたが・・・
E3系 L65編成 シルバーカラー『銀つば』 つばさ141号
福島~米沢(庭坂~板谷) 15:41頃
はい、やはり暗くなってダメでした。
この場所にしてしまった事の結果なので、まぁ仕方なしですね。
とは言え、ラッピング車も一応撮れたので
成果はあったと思いますけど・・・
きっちり撮れるに越した事はないでしょうけど、
そうならないのも自分の腕の悪さや運の無さですからね。
自分の車を入れて記念撮影
動画です。
(一部撮影していない列車もあります)
『銀つば』も撮れたので、これで撮影を終了して帰って来ました。
もしまた出掛ける事が出来れば、今度は違う場所で撮影出来ればと思います。