2023年度初の作並砕石工臨 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

4月13~14日で作並砕石工臨があるというので、

仕事帰りと出勤前に撮影に出てみました。

(ED75牽引のホキをまた見る事が出来る訳です。)

 

13日は、仕事時間を調整して普段よりも30分早く退社し、

大河原~船岡の千桜橋へ・・・

太陽が蔵王連峰に沈んで暗くなった頃にやって来ました!

 

ED75 757+オホキ1781+1782+1780+1779(積車)

大河原~船岡(千桜橋) 18:16頃

 

4月7日の郡山転回の時もED75 757牽引でしたが、

今回も同じくED75 757牽引でした。

 

砕石を積んでいるのが分かるように上から狙いました。

 

後追いも・・・

 

今回は、最近お疲れ気味な事もあるので、

夜な夜な仙山線の様子を見に行く事はせず、

ゆっくりと寝てました。

 

そして14日(本日)の朝も同じ千桜橋へ・・・

 

ED75 757+オホキ1779+1780+1782+1781(返空)

船岡~大河原(千桜橋) 5:19頃

 

実は、↑のカットの後シャッターが切れなくなりました。

はい、SDカードのがいっぱいで空きがなくなりました。

ちゃんと確認していなかったもので・・・

 

もう1台のほうでちゃんと撮れたので、

まぁ、問題無しって事で・・・

 

後追いも・・・

昨日と同じで、後追いの方が色が綺麗にでます。

 

大河原駅で長目の停車があるので、余裕で先回りです。

 

大河原~北白川 6:18頃

上部にちゃんと編成が写っています。

カーブして来る所が見えるように、敢えてこの構図で・・・

 

長編成の貨物ではないので、

後ろの空間が多過ぎになりますけどね・・・

 

もう1台は広角でこんな感じに↓

 

後追いで蔵王連峰を絡めて撮ってみました。

 

以上になります。

 

仕事を休めないながらも、こうして撮影する事が出来ました。

仙山線でもまだホキが使われるんですね。

今後もあるのかどうか分かりませんが、

また情報を掴めて時間も取れれば撮影に出れればと思います。

 

SDカードの残容量の確認も忘れないようにですね!