DE10+旧客『再会、只見線号』 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

10月2日の内容になります。

 

10月1日、只見線が災害から復旧し全線運転を再開しました。

それを記念し、1日,2日にDE10牽引で旧客が運行されたので、

2日に撮影に出掛けて来ました。

 

ますは、只見川第一橋梁の俯瞰と思ったのですが、

展望台の上り口である道の駅周辺の駐車場は、

自分が到着した時にはが殆ど満車状態でした。

これではもう立ち位置の確保も難しいだろうと思い、

来た道を戻り会津坂本~会津柳津で撮影する事にしました。

 

DE10 1651+旧客3B(オハニ36 11+オハ47 2261+スハフ32 2357)

会津坂本~会津柳津 10:50頃

 

ミラーレスは広角で・・・

 

ここの場所も、かなり多くの方々が集まったので、

こ先の追い掛けは難しいかとは思ったのですが、

取り敢えず流れに任せて移動し、先行出来ても途中で刻まずに

叶津川橋梁を目指しました。

 

結果、ある程度の余裕を持って到着出来ました。

 

会津蒲生~只見(叶津川橋梁) 12:26頃

 

一眼レフは望遠で奥を狙ってみました。

 

ミラーレスは広角で・・

 

往路はこの2ヶ所での撮影でした。

 

復路は、何処にしようか迷ったのですが、

手っ取り早く第八橋梁にしました。

会津蒲生~会津塩沢(第八橋梁)13:49頃

 

トラス橋に掛かる前に編成を入れたかったのですが・・・

 

 

ミラーレスは抜け切れてませんし・・・

 

カメラを振って後追い気味に・・・

 

この後は道路が混雑していたので、

もう先行は無理だろうと諦めて移動していたのですが、

どうやら会津柳津の辺りで先行しているという事が分かり、

逆光になるのを承知で自分的に良く撮っている場所に・・・

 

会津柳津~会津坂本 15:19頃

 

逆光+草茫々ですが・・・

 

ミラーレスのほうは青いゴーストが・・・

 

という感じで、復路も2ヶ所で撮影出来ました。

 

沿線はかなりの混雑していた場所もあり、

予定変更をしたり行き当たりばったりな感じにもなりましたが、

こうして撮影して来る事が出来ました。

 

やはり、旧客を使っての客車列車となると人気なのですね。

しかも、全線運転再開と重なった事もあって、

余計に人が集まったのかもしれないのだと思いました。