今年は音威子府駅のすぐ近くに宿を取ったのですが、
その分少しのんびりしてしまったので下沼跨線橋から撮影スタートです。
(今年も、利尻島が見えなかったので雄信内俯瞰はやめました。)
線路の状態からしすると回雪では?と心配していたのですが、
ラッセルの姿が見えると、ウィングも開いて作業しています‼
雪372レ DE15 2514 下沼~幌延 9:31頃
今回は最初の場所から良い感じで撮影をスタート出来たかと・・・
ミラーレスはこんな感じで撮りました。
と、喜んだのも束の間、
ナビを見ていたにも関わらずこの先の道を間違えてしまい
幌延駅周辺での撮影に間に合わず、
ギリギリで南幌延を出てからの踏切で取り敢えず的に・・・
南幌延~雄信内 9:55頃
後追いも・・・
今回は、雄信内駅の先にある除雪されていない踏切で撮ってみました。
雄信内駅を発車 10:17頃
後追いで下平トンネルに向かう姿を・・・
毎回同じパターンですが、次は歌内カーブです。
待機している間に曇ってしまいましたが、
なかなかなラッセルシーンを見る事が出来ました!
歌内~天塩中川 10:58頃
雲ってしまったので、引きの画はあまり映えませんけど・・・
次の場所も自分的にはお決まりで、琴平の直線区間です。
ここも曇りでしたが、ラッセル具合は良かったと思います。
雪362レ DE15 2514 天塩中川~佐久 11:39頃
ミラーレスは横構図でカーブした位置にしましたが、
撮影者が数人集まっていた為か、ウィングは閉じられました。
次もお決まりの音威子府スキー場下へ・・・
ここでは、雪が降るなかでの撮影になりました。
音威子府~咲来 12:33頃(10分少々遅れ)
ミラーレスのほうが降雪のなかでもそれなりに撮れているかと・・・
次もお決まりではありますが、美深カーブに行ってみました。
すると、誰も先に来ておらず自分が最初に雪道を突き進む事に・・・
そうなると嫌な予感が・・・
はい、足を取られて転倒してしまいました。
まぁ、転んでも雪の上なので大丈夫です。(痛い思いはしましたが・・・)
撮影位置に辿り着いたものの、かなりの降雪で殆ど視界がありません。
そんな中でラッセルがやって来ました。
まぁ、こうなりますよね。
初野~美深 13:19頃
ミラーレスは引いた位置にしましたが、
ここだとウィングは閉じてしまいますよね。
そしてこの後なのですが、車に戻ったら
あれ⁉ キーが無い💦
転んだ時か撮影をした所まで歩いている間に
ポケットから落としてしまったようです。
同じ場所で撮影していた方々もおられたのですが、
次の撮影地に向かってしまったので、
自分1人とドアの開かない車が雪だらけの道にポツンと・・・
スマホはポケットの中にあるので連絡する手段はあるので、
もう一度撮影した位置まで歩いて探してみました。
すると、撮影していた位置の雪を踏み固めた部分と
踏み固めていない部分との境、雪が少し柔らかい部分に
落ちていたのを発見しました!
降雪が酷くてレンズに大量の雪が付着してしまい、
それを拭く為にポケットからタオルハンカチを取り出した際、
気が付かずに落としてしまったという訳でした。
ファスナーの付いた別のポケットがあるのに、
そこに入れずハンカチと同じポケットに入れた自分が悪いのです。
一時は、雪の中で途方に暮れると言いますか、
レンタカー会社へ連絡して助けが来るのを待って、
この後の予定もキャンセルして・・・
とか、もう完全にダメだと思ってしまったので、
雪の中に落ちているのを見付けた時は、
もう、どう表現していいか分からない位の嬉しさと、
神様ありがとうございます! というような感情に溢れました。
もしかすると泣いていたかも知れませんが、
その辺の記憶は曖昧です・・・
という訳で、この後は無事に南稚内の宿へ辿り着き、
この日は終了です。