1月18日、仙石線205系M11編成KY入場があるというので、
仕事を15時で早退して小牛田駅まで見に行って来ました。
駅裏に着いたら、ちょうど石巻線貨物が発車して行きました。
DE10 1591牽引貨物 小牛田駅 16:52頃
気が付いた時には、ED75は既に打擲しており、
ホームの先の方(仙台方)に停車していました。
ED75 757 17:15頃
この後、DE10牽引でやって来る姿を撮ろうと思っていたのですが、
急に天候が悪化して吹雪のような状態になってしまい、
カメラもセットしておける状態ではなくなってしまったので、
見ただけで終わってしまいました。
しかも、ホーム先の暗い場所へ停車の為、
ホームからも撮影が出来なくて完全に撃沈してしまいました。
もう諦めて帰ろうかとも思ったのですが、
取り敢えず転車台のある側へ行ってみたところ、
吹雪もおさまった事もあって見えるようになっていました。
ちょうどそのタイミングでED75が入換をしており、
カメラが準備出来た時には、ちょうど205系に連結する時でした。
ED75 757 205系M11編成 17:46頃
石巻線内を牽引して来たDE10 1760の入換も撮れました。 18:04頃
満月を無理やりで構図内に入れて撮ってみました。
2022年中の満月で、大きさが1番小さいミニマムムーンというそうです。
18:18頃
情報によると、そろそろ発車のはずだったのですが、
何やらエアー関係がよろしくないのかプシュープシュー音が聞こえ、
ED75周辺をライトで照らして点検しているような感じで、
まだ発車しそうにありません。
様子を見ている間、
EH500とタキの間にDE10を連結した貨物が通過して行きました。
(暗いので車番の確認は出来ませんでした) 18:46頃
この後、19時30分までは見ていたものの発車しなかったので
撤収しました。
そして本日(19日)、どうなったかと情報検索をしてみると、
何やら朝になってから小牛田を発車したようです。
しかしながら、早朝からの8時までは仕事だったので、
職場から比較的近い陸前山王付近にも見に行く事が出来ませんでした。
8時頃にはもう仙台付近は通過の情報を見付けたのですが、
仕事は8時までにして帰る事にしていたので、そのまま帰って来ました。
結局、205系が郡山に到着したのは約12時間程度の遅れで
10時頃だったようです。
そんな訳で、ED75の返却回送は多分お昼頃になるかな?
と予想をして、近所の撮影地で待ってみました。
もしかすると、『フルーティアふくしま』と同じ頃かと思ったんですが、
違っていました。
ED75 757単機回送(205系M11編成KY入場牽引機返却回送)
東白石~北白川 12:42頃
待っている間に来た金太郎貨物の時は青空だったんですけど・・・
EH500-79牽引貨物 12:12頃
ススキが邪魔してくれていますが、後追いも・・・
今回ですが、例え遅れなかったとしても18日は、
小牛田駅を発車するところまでにし、
今日(19日)はED75単機を撮影する予定でいたので、
結果的には、発車するところを見れていないという事と、
吹雪で撮影出来なかったという事はありましたが、
まぁ、目的は果たせたと思います。
さぁ、次にED75を撮れるのはいつになるだろうか?