ひたちなか海浜鉄道のキハ205が久し振りに運行されるというので、
10月10日に出掛けてきました。
キハ205は、那珂湊発10:22の勝田行きからの運用です。
キハ205+キハ3710-02 120D 中根~金上
光線状態は良くありませんが、キハ205狙いなので・・・
次は、阿字ヶ浦駅に留置されているキハ222と2005を見に行きました。
キハ222は塗装が修復されて綺麗になっていました。
キハ2005は、そのまま傷んだままでした。
下りの121Dは、キハ205は後ろになるので後追いで・・・
磯崎~阿字ヶ浦
ミラーレス機の画像です↑↓
一眼レフは縦構図で・・・
縦構図をレタッチして横構図にしてみました。
阿字ヶ浦からの上り124D
美乃浜学園~平磯
中根~金上に間に合ったので・・・
後追いです。
次の勝田駅からの下り125Dでは、後追いで柿木を絡めてみました。
金上~中根
ミラーレス機は少し広角にして・・・
キハ3710-02との2連での運行は、この125Dの那珂湊駅まででとなり、
キハ205は切り離されます。
ですが、今回は夕方の那珂湊~勝田の1往復(238D~239D)も
キハ205が単行で運行されました。
時折曇りはするものの日が当たるのを期待して、
ここにしてみましたが、絶妙な位置に車が・・・
キハ205 238D 高田の鉄橋~中根
ミラーレス機のほうが少しましかと・・・
後追い
勝田駅からの下り239Dは、陰ってしまいますが・・・・
金上~中根
ミラーレス機は、広角で木々も入れて撮ってみました。
後追い
ちょうど日が当たった位置で撮れました。
こんな感じで、キハ205を撮影する事が出来ました!
最近は、あまり運行される機会がなく、
運行されても時間も短かったりでしたが、
今回は、暫く振りに少し長い時間で撮影をする事が出来、
嬉しくもあり楽しい1日でした。
キハ205の運行日は、9,10,16,17日となておりましたが、
自分は都合が付くのが10日のみだったもので・・・
水戸駅近くに宿を取ったので、駅構内のDE10とEF81も見て来ました。
DE10 1697
奥がDE10 1697
手前がDE10 1645
EF81 80
以上です。