29日は、長めの停車時間がある作並駅からスタートする事にしました。
向かっている途中では霧雨も降ったりで天気も悪く、
おのずと暗い訳なので撮影条件的にも良くないのは分かって
挑んではみましたが・・・
さすが土曜日という事もあって、
まだ暗いのに作並駅は同業の皆さんで賑わっていました。
取り敢えず立ち位置は確保出来たので、入線の様子からです。
E493系+ED75 757(無動)+ED75 759(無動) 作並駅 4:07頃
今回もED75側からという事で・・・
ちゃんと前のE493系側からも撮りました。
駅の様子からしても人は多そうだったので、
一時は熊ヶ根の橋梁にしようかとも思いましたが、
あっさり諦めていつもの田んぼの所にしました。
作並~熊ヶ根
↑は一眼レフ機で撮ったのですが、
暗くて感度を上げているので、荒い画像ですけどねぇ~・・・
後追いは、ミラーレス機で・・・
(今回は殆どミラーレス機で撮影です)
レタッチで無理やり明るくはしてみましたが・・・
この次は、仙台車両センターまでの回送を撮ろうと
予定していた場所の近くを通ってみたところ、
まだ上りが通過していない事が分かりました。
思いがけずで先回りに成功した形になりました。
東照宮~仙台
後追い
そして車両センターまでの回送ですが、
自分が到着後に大勢集まってきてしまい、
先に陣取ってはいたものの微妙な画角調整やら何やらで
なかなか落ち着かず、結局気が散ってしまい残念な結果に・・・
E493系+ED75 759+ED75 757 仙台~仙台車両センター
ミラーレス機は画角を誤り尻切れに・・・
一眼レフ機はカツカツでしたが、一応へ入り切りました。
悔しいので、ミラーレス機でED75重連を意識して・・・
後追いは大丈夫でした。
(いや、嘘です。微妙にトリミングしてます。)
何となく微妙な感じが残った感じになってしましましたが、
29日は沿線での撮影が出来ました。
もう見られるかどうか分からないED75重連が見れたので、
2日程いつもより早起きをして撮影に出掛け、その後は仕事という
ハードな内容ではありましたが、それなりの成果はあったと思います。
仙台駅や沿線でお会いした皆さん、色々ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
さぁ、今度はいつED75を撮れるだろうか・・・