今回は、うまく休暇日と合う日時での運行だったので出掛けて来ました。
まずは、19日のDE10単機送込み回送です。
DE10 1603 山方宿~中舟生 11:40頃
場所選びに失敗しました。
待機している間に日が当たらなくなってしまいました。
別カメラでは日の当たる位置で撮れましたけどね。
今回シェイクダウンのミラーレス機では後追いを撮ってみました。
この後は、西金駅で入換の様子を撮ってみました。
(ミラーレス機)
ホームのある1番線へ到着し、入換が始まります。 11:52頃
ポイントの先まで一旦進んで、ここからホキが停車している線路へ
転換します。
ホキに連結した状態を駅のホームから・・・
829Dが来るので、発車まで2番線で待機です。
829D発車後に2番線から入換を再開。 12:30頃
1番線へ転換完了。 12:35頃
この後は、走行シーンを撮影するべく野上原駅近くの踏切へ・・・
DE10 1603+ホキ4B 野上原~玉川村 13:47頃
玉川村駅停車中に先行出来たのですが、
道を間違えてウロウロしているうちに時間切れとなり、
取り敢えず撮っただけになってしまいました。
玉川村~常陸大宮
後追い
実は、写っている跨線橋の所に行きたかったのでした・・・
この後は、gotoトラベルを利用して水戸に宿泊だったので、
水戸駅にも行ってみました。
DE10 1604 DE10 1603
EF81 80
水戸駅のホームからも・・・
ここまでで19日は終了です。
翌20日は、水戸線内でEF81牽引の姿を撮影しました。
EF81 80+ホキ4B 稲田~福原 9:58頃
水戸線での撮影は初となる為、撮影地は全くの無知な状態だったので、
先客の方々が居られた場所に混ぜて頂きました。
次の場所も、先に移動された方々の後を付いて行ってみたのでした。
新治~下館 10:39頃
次は、無理をせずに東北本線の豊原~白坂に移動しました。
豊原~白坂 13:40頃
前のパンタグラフが上がっている状態は撮り慣れないので構図が・・・
もしかしたら少しは雪景色かと期待するも、画角内に雪は無しでした。
この構図のほうが良かったですね。(ミラーレス機)
情報を掴んでも休暇のタイミングが合わない事が多く、
撮影する事は叶わないかという思いもあったのですが、
こうして西金ホキの水戸線経由でのKY入場の姿を
撮影する事が出来ました。
新調したミラーレス機もお手軽に使えるので、
今後も使用機会が増えるかも知れません。
その分、メイン機があまり活躍せず降格しそうですが・・・
おそらくですが、今回のアップが2020年最後になると思われます。
特にこれといった写真もなければ面白味もないブログですが、
お付き合い頂きありがとうございます。