2020年10月24,25日 仙山線紅葉号 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

また鮮度落ちになってしまいましたが、

仙山線紅葉号の撮影をして来ました。

 

まずは、24日の試運転です。

暗いうちは雨が降っていましたが、

明るくなる頃には回復して晴れ間も出て来ました。

 

ED75 759+12系客車3B 『仙山線紅葉号』試運転

山形への送込み回送

面白山高原~山寺

ED75のプッシュブル運転だと思っていたのですが、

後ろにED75の連結はありませんでした。

その為、ちょっと広角にし過ぎてしまいました・・・

 

メイン機のほうは、山のお寺が入るようにしてみましたが・・・

 

山寺駅で停車している間に先回りは出来ましたが、

先に来られていた方々の隙間から何とか撮れたという感じでした。

山寺~高瀬

 

この後、知り合いの方と合流し、上りの撮影地へ・・・

結構な急斜面(崖)のような所でした。

その割に多くの皆さんが集まってましたねぇ~・・・

 

待って居る間に曇ってしまい風も出て来て雨まで降り出しましたが、

『仙山線紅葉号』試運転が通過する少し前に、

急激に回復して晴れました。

 

ED75 759+12系客車3B 『仙山線紅葉号』試運転

山寺~面白山高原

 

サブ機は広角にしましたが、ちょっとハイキーでした・・・

 

この後、間に合う可能性は低かったのですが、

宮城県側の通称ゴリラ山の所に向かってみました。

 

全く余裕のない状態でしたが、何とか間に合って撮れました。

作並~熊ヶ根

 

ここも天気に恵まれました!

線路際には信じられない位大勢の皆さんが集まっておられましたが、

自分は民家裏からでもこんな感じで撮れました。

 

サブ機のほうは、もう少し広角にして青空も入れてみました。

 

試運転はこんな感じでした。

 

25日の本運転にも出掛けましたが、無理はしないと決め、

山寺の千手院の近辺で撮る事にしました。

 

ED75 757+12系客車3B 『仙山線紅葉号』

山形への送り込み回送

面白山高原~山寺

色付いた木々を入れていい感じで撮れると思ったのですが、

雨やらハイビームやらで上手くはいかないのでした・・・

 

サブ機は広角で狙いましたが・・・

 

後追い

結局、このカットのほうがいい感じな気がします。

串パンですけど・・・

 

そして、『仙山線紅葉号』

山寺~面白山高原

送り込み回送時の後追いと同じ構図で撮りたかったのですが、

他の方々との兼ね合いもあって諦めました。

一時は晴れて日の差した時間もあったものの、

通過時にはしっかり曇りでしたし・・・

 

サブ機では、広角でコスモスも入れて撮ってみました。

 

こんな感じで、2日間ED75牽引の客レの撮影が出来ました。

撮りたいと思っていた場所で撮れましたし、

試運転と本運転で牽引機が違った事も、

2日間出掛けられて良かったと思います。

もう少し紅葉が進んでいればもっと良かったんでしょうけど・・・