今回は、第一只見川橋梁の俯瞰撮影をしたいと思い出掛けました。
キハ40形 2連 425D
会津桧原~会津西方
只見川の水面は穏やかで、水鏡になりました!
キハ40形 2連 426D
会津宮下駅で交換して来た上りも撮影しました。
同じ形式で塗色も同じなので違いが分かりませんけど・・・
(ここからでは車番も確認出来ません)
この時間帯までは水面は穏やかだったのですが・・・
『只見線夏休み号』 9425D
キハ47 515+47 514 首都圏色(タラコ)2連
お目当ての『只見線夏休み号』がやって来た時には、
もう水鏡にはなりませんでした。
今回は、急行色ではなくてタラコでしたが、
普段は走らない訳だから、まぁいいか。
撮影場所からは、第二只見川橋梁まで見えるので、
その間も撮影してみました。
この後は、会津川口駅まで向かいました。
途中でちょうど上りが来る時間になたので・・・
キハ40 583+40 2086 428D
会津中川~会津水沼
後追い
穂が出て来た稲と絡めてみました。
会津川口駅、只見川の対岸から
ユリがあったので絡めてみました。
上りは、第三只見川橋梁で撮ってみましたが・・・
只見線夏休み号』 9428D
キハ47 514+47 515 首都圏色(タラコ)2連
早戸~会津宮下
こちら側からでは光線状態がよろしくありませんでした。
ちょっと居残って、下りの427Dも撮ってみました。
露出を変えたら、普通のカラーのほうが写りが良かったという・・・
途中で先行する事ができたので・・・
塔寺~会津坂下
後追い
更に、会津坂下駅で停車中にも先行出来たので、
田んぼの中の踏切近くからも撮れました。
会津坂下~若宮
もう1台のカメラでは、青空と雲の感じが良かったので広角で・・・
この後、会津本郷駅辺りに行ってみようと向かったのですが、
ナビの案内を無視したら途中で色々道を間違えてしまい、
行き先を西若松駅に変更しましたが、カメラを出している時間は無く、
踏切を通過する姿を見ただけになりました。
あまり欲張ってしまったのが敗因でした。
高温注意情報が出ている中での撮影だったので、
各撮影地点では暑くて汗だくになって大変でしたが、
こうして撮影をして来る事が出来ました。