2019年2月16日 宗谷ラッセル雪351レと他  | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

16日は、まず南稚内にラッセルが来るのかどうかを

自分の目で確認する事からスタートしました。

 

6時ちょっと前に来る筈ですが、やはり来ないようで、

そのうちに稚内まで送り込みされるキハ261系がやって来ました。

 

取り敢えず検収庫も見に行きましたが、ラッセルの気配はありません。

先程の編成が稚内に向けて行きました。

 

この後は、知り合いをホテルまで迎えに行き、

南線にするか石北まで行くか状況をみて決めようという事で、

取り敢えず南下しました。

 

南稚内から丘を越えて海岸沿いに出ると、

雲は掛かっているものの利尻が見えたので、一応撮ってみました。

 

兜沼~徳満でも風景写真を・・・

 

 

 

こんな条件が良いのにラッセルが走らないのは残念。

 

せっかくなので、また雄信内俯瞰に登ってしまいました。

但し、今回は高い所までは上がらず低い場所にして、

ラッセルが走っていれば雄信内で交換となるキハ54を撮影しました。

 

4323D キハ54形 雄信内~安牛

 

そう言えば、キタキツネは見掛けませんでしたね。

 

次は、前日には撮れなかった『宗谷』を撮ってみました。

51D  宗谷 キハ261系

あら、保線の方が・・・

 

この後も南下を続けたのですが、気温が高い影響もあって

国道の路面も何だか春先のような状態でした。

この感じでは、ラッセルが走ったとしても排雪作業は無いだろう

と予想し、石北線まで行っても回雪じゃつまらないし、

天気が良いんだから南線の塩狩俯瞰にしてみますかって事で

行ってみました。

実は、自分はこの場所を知らなかったので今回が初めてです。

 

雪351レまでには、大部時間があるので、

それまでの間キハを撮ったりして時間を潰してました。

 

なよろ6号 3324D 塩狩~蘭留

 

天気は良いものの雲が多めなので、

日が差したり影ったりの繰り返しでした。

 

ラッセルの情報を確認してみると、

何やら石北も宗谷も運休の文字が・・・

しかしながら、せっかく来たのだし、

その情報も真実かどうか疑わしいので待ってみました。

ちょうど、蘭留の跨線橋も見えるのですが、

そこにも数人撮影者が来ているようなので・・・

 

すると、ちゃんと走って来ました!

運休の情報が嘘だったようです。

雪351レ 蘭留~塩狩

 

カーブ地点には全然日が当たらなくなってしまいましたが、

初挑戦の塩狩俯瞰でラッセルにの撮影は出来ました!

 

横構図のしたサブ機の画は、車両が小さ過ぎて失敗でしたね。

 

下山して、塩狩駅へ・・・

今回も、DE15 2511です。

 

次は、14日と同じ場所へ・・・

降雪が無いので、後ろの山も見えていい感じでしたが、

やはり左の木々がじゃまですなぁ~

塩狩~和寒

 

後追いもしてみると、踏切通過後のほうが雪を掻いていますね。

 

この次は、和寒~東六線でサイド狙いでした。

 

もっと暗いのですが、レタッチで明るくしちゃいました。

 

実際は、こんな感じでした。

ちょっとイメージと違いうのですが、自分の腕では無理でした。

 

16日の撮影はここで終了です。

南線でだけでしたがラッセルは撮れたという事で、

無駄足にならずにすみましたね。

天気が良い状態で利尻も見て来れましたし・・・

 

17日も少しは撮影したのですが、

特にこれといったものは無いので写真のアップはしません。

 

今年も、宗谷ラッセル雪372レ,雪362レを2日間撮影する予定で

稚内に宿を取った訳ですが、昨年に引き続き今年も2日目がウヤ

という結果となってしまいました。

車両の故障等で1台体制だったので、もしかすると全く撮れないのでは

という思いもあったので、こうして撮れた事は本当に嬉しく思います。

撮れてしまうと、もっとこうした方がとかこうだったらと

贅沢な悩みも出て来てしまいますけどね。

知り合いの方に同行して頂けた事も嬉しかったです。

今までの経験が少しでも他の方の役に立てて・・・

 

まだ今シーズンが終わっていませんが、

来シーズンこそ、もう走らないのではと・・・・

まぁ、またその時が来てみないと分かりませんけどね。

走っているなら、きっとまた行ってしまうんだろうなぁ~

 

では、また来年のお楽しみという事で・・・