2018年11月11日 奥久慈紅葉レトロ号 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

『EL日本海庄内号』の撮影を片道だけで切り上げて帰って来たのは、

キハ47形国鉄急行色で運転される

『奥久慈紅葉レトロ号』を撮りに行く為でした。

そんな訳で、11日も早朝に家を出て水宮線へ行って来ました。

 

まずは、常陸大子から水戸までの回送があるので、

常陸大子駅に行ってみました。

車庫内に入っているかと思ったら、外の留置線の奥に入っていました。

 

この後、撮影地のロケハンに行ったりしたのですが、

しつこくもう1度行ってみると、

キハE130系が出区して編成が見えるようになっていました。

快速幕が白幕になってましたけど・・・

 

そして回送シーンは、

常陸大子駅を出てすぐの橋梁で撮ってみました。

『奥久慈紅葉レトロ号』送込回送 回9820D

キハ47 1514+キハ48 523 常陸大子~袋田

 

2台のカメラを使いましたが、今回も似たような構図だったという・・・

 

後追い

ちょうど朝日でギラリました。

 

下りは、やはりこの時期紅葉と絡めて撮りたいと思い

第9久慈川橋りょうにしてみました。

『奥久慈紅葉レトロ号』 9821D 矢祭山~東館

 

ここも2台のカメラでほぼ同じ構図

しかも、お顔に日が当たらないというちょっと残念な結果に・・・

 

俯瞰が出来たり、反対側から後追いで撮ったりと、

色々立ち位置を選べる場所だったようなのですが、

急遽予定を変更して出掛けた事もあって調査不足でした。

 

この後は、折り返し駅の磐城石川駅に行ってみました。

 

駅の反対側の道路から・・・

 

跨線橋の所から

 

上りは、磐城石川駅から線路沿いの道を少し南下した所にしました。

 

望遠で坂を登って来るところから狙ってみました。

『奥久慈紅葉レトロ号』 9822D  磐城石川~里白石

 

もう1台のカメラは広角系で・・・

 

帰路と反対側になる事もあっるので、

追い掛けはせずここまでで終了としました。

 

回送と往復各1ヶ所ずつでしたが、

急行色のキハと秋の景色を絡めて撮影出来たので、

急に思い立って出掛けた割には良かったと思います。

まぁ、微妙な点があるのは毎度のお約束ですけど・・・

非電化路線でもありますし、

米坂線に通っていた頃を思い出しました。