今日は、午後から休暇を頂いたので、
まずは陸前山王駅に行ってみました。
すると、レール積載のチキが・・・
実は、朝の時点で、仙台臨海鉄道の埠頭駅から
チキが運ばれるのを確認していたので、
まだ山王駅に居るかな?と思い行って見た訳です。
今日のEH500+DE10貨物は、
EH500-7 + DE10 1591でした。
強風の影響で、いつもよりも少し遅れてやって来ました。
踏切から慌てて撮ったので、こんな状態です。
12時台には、仙台港駅からタキが来ますが、
牽引してきた機関車は一旦仙台港駅まで引き上げます。
そして13時半過ぎに、また機関車が陸前山王駅までやって来て、
タキとコキを連結して仙台港駅駅まで戻っていくようです。
(まともにチェックしていた事がないので、良く分かりませんが・・・)
臨海鉄道の機関車は、SD55 103でした。
すると、15:25頃にDE10 1649が単機で上って来ました。
あれっ、ED75じゃなかったんだ・・・
実は、小牛田工臨だった事を忘れていて、
ED75が来るものだと思いずっと待っていました。
チキに連結する為の入換です。
ちょうど上って来た金太郎貨物、EH500-2牽引でした。
写真は載せていませんが、EH500-6とEH500‐1(TOYOTAロンパス)
も上って行ったので、黒顔の金太率が高い日でした。
臨海鉄道側から、JR線側の発着戦に入換です。
間もなく発車するだろうと、国府多賀城の方へ移動しました。
すると、そこには顔見知りな方が来ており、
話を聞いたら 小牛田工臨 で1時間程度遅れていると・・・
ここで、やっと忘れていた事に気が付いたのでした。
逆光なのが何とも辛いところですけど、
桜や菜の花と欲張ってこの構図です。
陸前山王~国府多賀城 16:02頃
そして、この後は、『レトロ花めぐり号』に使用される旧客の
送込み回送を撮りに『千桜橋』へ・・・
『一目千本桜』ですが、雨が降ったり強風になったりした影響もあり、
一気に散ってしまって色褪せていました。
まぁ、それでもEF81 81牽引となると、
多少でも桜感のあるうちに撮っておきたいので・・・
EF81 81+旧客5B 大河原~船岡 17:43頃
サブカメラは更に引いて撮ってみました。
まだ日が沈まなくて逆行なんですいよねぇ~
陸前山王駅に行ってみなかったら、
旧客の送込みだけで終わっているところでしたね。
せっかく行ったんだからと待っていた甲斐がありました。
『一目千本桜』も、もう少し残っているかと思っていたので
ちょっと残念感はありますが、
ED75よりも撮れる機会が少ないEF81 81牽引旧客を撮れたので、
まぁ、良かったという事で・・・
14,15日は天気がよろしくないようですし、
桜も散ってしまったので、さぁ、何処に行って撮りましょうかね~