2018年2月17日 石北ラッセル 雪551レ | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

置き換えが噂されるDE15ですが、

結局、今シーズンも置き換えはされず運転されています。

ならば、また撮っておきたいという感情が沸いてしまい

出掛けてしまいました。

 

16日の夜に仙台港からフェーリーに乗り、

17日の午後に、石北ラッセル、

18、19日は、宗谷ラッセル(出来れば石北も)、

20日は、早朝のみ新旭川駅近くで宗谷、石北両方を撮影し、

夜に苫小牧港からフェリーに乗って帰ってくるという予定でした。

 

では、17日の内容です。

この日は、高速道が白老~北広島で吹雪の影響で通行止めです。

仕方ないので、苫小牧港から岩見沢まで一般道を走り、

岩見沢から高速道を使って旭川入りしました。

 

まずは、桜岡に行ってみました。

駅構内ではフランジャーで少し掻いていました。

 

が、その後は回雪状態でした・・・

 

 

桜岡~当麻

DE15 1543 雪551レ

 

この位の積雪量では作業しないんですね~

まぁ、昨年もここでは同じ感じでしたけど・・・

 

作業無で雪煙も上がらないので、

後追いでもこんな感じで撮れました。

 

昨年とはスジが変わり列車交換の駅も変わったので、

次は、愛別~中愛別の国道オーバークロスにしました。

 

あ~、ここも作業無し・・・

 

カメラ2台体制で挑んだんですけどねぇ~

 

中愛別で大雪4号と交換になるので、長めの停車があります。

 

大雪4号との交換シーンは撮らず、次の愛山駅に・・・

 

寒さの影響か急にバッテリーが切れてしまい、

撮れていたのがトラックも入り込んだこのカットとでした。

愛山駅のホームからですが、ここもず~っと回雪状態でした。

 

安足間で4532Dと交換があるので、その間に先回り出来ました。

東雲駅の先の踏切から撮ってみました。

 

回雪状態なので、適当に踏切にしました。

というよりも、撮影ポイントを知らないからだったりします。

 

このままでは悔しいので、

上川駅よりも先で撮れないかと行ってみると、

途中から降雪が急に激しくなってしまいました。

 

上川駅構内に停車中

 

こんな感じなので、まるで周囲の状況が分からず、

ナビを頼りに取り敢えず近くの踏切へ・・・

 

降雪がおさまる事もなく、17時近くで暗くなってしまいましたが、

ここに来てやっと

作業シーンが見れました!

ウィングも開いてます。

 

踏切だったので、見えたと思ったらあっという間に

ウィングも閉じてフランジャも上がってしまいましたが・・・

 

条件は良くなかったものの何とか作業シーンも見れたので、

今シーズン来た甲斐はあったかと思います。

 

17日の撮影はここで終了し、名寄の宿へ向かいました。

 

18日以降の内容ですが、1日分ずつの記事にして、

まとまり次第アップするようにします。

鮮度落ちになってしまいますが、

勤務時間の関係や、週末に別の予定などがあり時間が無いので

ご了承願います。