2017年1月24日 八戸の『DD16 303』と『キハ40』  | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

24日ですが急に休める事になったので、
以前からずっと気になっていながら撮れずにいた、
八戸臨海鉄道のDD16を撮るべく2時半起床で行って来ました。
 
しかしながら、ちょうど雪が降る天気となり、
高速道路も積雪路、更には一時的にでしたが
ホワイトアウト状態となったりして結構大変な思いをしました。
 
まぁ、そんな事はさておき、撮影内容を・・・
 
ちょうど太陽が顔を出して来た時間に到着しました。
事前に調べていた情報通り『DD16 303』が運用に就いており、
既に入換作業をしていました。
 
朝日に照らされいい感じで撮れたかと・・・
 
赤鬼色のキハ40が来ました!
この赤鬼色を狙って撮ってた事もありましたけど、
今回はDD16が目的だったので、撮れたら良いな位の気持ちでした。
でも、撮れれば嬉しいわけで・・・
キハ40 539+563+589 424D 長苗代~八戸
 
日は出ていますが、遠くの空には怪し気な雲が・・・
 
この日最初の北沼行は、フルコンです。
せっかくの雪景色、ラッセルヘッドがあればなぁ~なんて・・・
 
DD16の1番列車(11レ)は、長苗代駅の所から撮ってみました。
426D(キハ40 565白+555白+567タ)の後ろ側がタラコだったので、
1つの画に収まるタイミングとしては良かったですが・・・
 
鉄塔も気になるし、建物の陰などで斑になってしまうしで、
なかなか思い通りには撮れないのでした・・・
 
返しの12レは、土手沿いの所にしてみました。
実は、八戸臨海鉄道の撮影ポイントは知らなかったので、
取り敢えず線路沿いを走ってみて適当に選びました。
 
ぐっと引き寄せたものの、アンダーにし過ぎてしまいましたね。
 
次の13レは、今回、1番撮りたかった大きくカーブしている所です。
待っている間に雪が降って来てしまい、通過時も止みませんでした。
 
カメラを振ってDD16メインで・・・
 
14レは、カーブの反対側からにしてみましたが、
下から狙い過ぎた気がします。
 
この後、八戸駅へ向かう途中、583系が上って来たのを目撃しました。
しかし、車の運転中でどうする事も出来ず見ただけに終わりました。
ドライブレコーダーに映っていた可能性もあったんですけど、
確認するのが遅れてしまった影響か、
既に上書きされてしまったようで・・・
 
次は、長苗代~八戸の直線区間の踏切近くからキハの撮影を・・・
また赤鬼が来ました!
436D キハ40 592赤+525白+556白
 
雪も止んで晴れて来たので、再びカーブの場所へ・・・
完璧な順光状態ではありませんけど、まぁ、こんな感じでいいかな。
15レ
 
サブ機の方はもっと広角にして撮りました。
 
八戸線と分岐する地点なので、ちょっと移動してキハを・・・
436Dの編成がそのまま折り返してです。
437D キハ40 556白+525白+592赤 長苗代~本八戸
 
16レは、土手からS字を狙ってみましたが、
土手の斜面が入り過ぎているのと、露出オーバーで失敗でした。
この頃から天気が回復して完全に晴れモードになりました。
 
サブ機は横構図で撮ってみましたが、
縦でも横でも、もっと望遠で奥を狙うべきだったかと・・・
 
後追いも・・・
 
この後は、また貨物駅に・・・
17レに備えて待機中
 
17レ
 
と、ここでまたやらかしてしまいました。
バッテリー切れでこれ以上シャッター切れずでした。
サブカメラも予備バッテリーも離れた所に止めた車の中・・・
 
すぐに車に戻ってサブ機を取り出して、すぐにやって来た
443Dを後追いで・・・
443D キハ40 545白+551タ
 
DD56 4 初撮影です。
DD16が小さいから余計感じるのか、意外と大きいですね。
 
まだDD16の戻り18レがあるんですが、
休み1日での強行遠征な為、ここまでで終了して帰って来ました。
 
DD16がJRから譲渡されてからというもの、
キハの撮影に行った際に気にして見に行っていましたが、
その姿は、はっきりとは確認できた試しがありませんでした。
それが、今回やっと願いが叶って撮影する事が出来ました。
しかも雪景色でしたし・・・
いやー、長かったです。
仕事が急に休める事になったのも、何かの縁だったのかも・・・