今回の『カシオペアクルーズ』、
10日の下りが明るい時間帯に地元を通るというので、
近所の撮影地でお昼過ぎから待ってみました。
待つ事暫しで、15時37分頃にやって来ました!
『カシオペアクルーズ』 EF81 97+E26系12B 東白石~北白川
EF81は、普段撮影しているED75よりも車体が長いので、
串パンになるのではと気にしていたんですけど、
やはり微妙に架線柱に重なってしまった・・・
なので、サブ機で撮ったのをトリミングしてみました。
サブ機でも殆ど同じ構図だったので、結果も同じです。
いつもよりも大人数ですし、立ち位置や三脚の高さの違いもあるので、
その辺もうまく対応できないとダメですね~
10日は、ここ1ヶ所のみで終了です。
そして、今日12日も撮影に出ました。
夜中に出発して、あつみ温泉駅に向かいましたが、
途中から結構強い雨が降り出してしまい、
あつみ温泉駅では、結局雨のなかでの撮影になりました。
5時ちょっと前に到着した時には、既に停車してました。
発車する前に、行ってみたかった撮影地に着かなくてはと、
早々に切り上げて移動したんですけど、鼠ヶ関駅に誘惑が・・・
何と! 新津所属のキハ47,48形の急行色、タラコ、赤、青と
全色が居るではないですか!
結局誘惑に負けて、立ち寄ってしまいました。
キハ48 523(急)+ 47 515(タ)
キハ47 516(赤) + 47 1514(急) + 47 1519(青)
撮影している間に、出発準備が始まりました。
『カシオペアクルーズ』の為だけに来たつもりが、
思わぬところで別の収穫がありました!
雨が降ってなければもっと良かったんですけど・・・
結構得をした気分で、目的の撮影地へ・・・
何処かと言いますと、越後寒川~今川の笹川流れの俯瞰です。
鼠ヶ関駅で撮った編成が上って来た所です。
キハ47 1519(青) + 47 1514(急) + 47 516(赤) 820D
この反対側には登った事があったんですが、こっち側は初めてです。
登り始める頃にには雨は止んだのですが、
濡れている急斜面を登るのには苦労しました。
サブ機では、広角で・・・
『いなほ4号』 E653系 2004M
キハE120系 823D
そして、8時8分頃『カシオペアクルーズ』がやって来ました!
ちょうどメイン機の画角には車が入り込みませんでしたが、
サブ機のをみると、反対側から迫って来る車がお分かりかと・・・
こんな感じで、雨があがった中で俯瞰撮影が出来ました。
という感じで、わざわざ早起きして出掛けて来たんですけど、
撮りたかった場所で撮れたので、ここまでにして帰路につきました。
村上周辺から山形県内にかけてはほぼ雨だったので、
俯瞰撮影の時だけ降らなかったのが何だか不思議な感じがします。
実は、10日にビデオカメラが壊れてしまい、現在修理に出しています。
以前使っていたやつを急遽持ち出したんですが、
バッテリーがへたっているようですし、これも本調子ではなくて・・・
まぁ、最近は録っただけで終わっていて、アップしてませんけどね。