2016年4月9日 『レトロふくしま花見山号』ED75 759+旧客 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

まずは、一目千本桜ポイントへ行ってみましたが、

7時頃に到着するもかなり出遅れた感じに・・・

先に来ていた方々の後ろでセッティングしていたんですけど、

次第に4段の三脚でもクリア出来ない高さにされてしまったので、

立ち位置を大きく変更して撮影しました。

桜の時期で混雑するのは仕方ないのかもしれませんけど、

仲間内だけの場所じゃないんだから、

もう少し周囲の人に気を使って欲しいと感じました。

 

『レトロふくしま花見山号』ED75 759+旧客5B 9570レ 船岡~大河原

 

千桜橋にも多くの方々の姿が見受けられます。

橋やこの右側にある展望台付近では三脚使用禁止なのでご注意を!

 

2台のカメラで撮影しましたけど、それほど違わない構図でした。

 

後追いも・・・

 

まぁ、それでもこうして撮れたのでいいか!

 

この後は、高速道で先回りして郡山までの回送を

金谷川の橋梁で撮る事にして向かいました。

到着すると、ここも予想通りで通常の立ち位置は大混雑のようです。

時間もギリギリなので、上には上らずに線路脇のエリアで撮りました。

 

『レトロふくしま花見山号』回送 ED75 759+旧客5B 回9120レ

金谷川~松川

 

ここまで引き寄せると、後ろの山の存在が薄れますね。

 

ここでも2台のカメラを使いましたが、構図は一緒という・・・

 

午後の返しは、知り合いの方と合流して藤田~貝田で撮りました。

 

上りならこうして桜を入れて撮れます。

701系 582M

 

下りの金太郎貨物、黒顔の4号機。

(ダイヤ改正後の資料を持っておりませんので、列車番号は分かりません。)

 

写真はありませんが、ここでスライドした上りも黒顔6号機でした。

 

500mmで狙うもピンボケをやらかしてしまいました。

『レトロふくしま花見山号』ED75 759+旧客5B 9571レ 藤田~貝田

 

 

もう1台のカメラは、斜面の微妙な桜?も入れて撮ってみました。

 

ここまでで、初日(6日)分は終了です。

 

知り合いの方を藤田駅までお送りしている途中の踏切では、

金太郎2号機牽引の上り貨物も見ました。

今日の15時前後の貨物は、黒顔金太だった訳ですね。

まぁ、情報収集していないので、

これまた撮れなくても仕方なしですけど・・・

 

さて、明日はどうしようかなぁ~